2008年11月30日
中央生協まつり
今日は、ビッグパレットで行われていた、
福島県中央生協のお祭りに行ってきました
あはは家では、こちらに越してきてからは
この中央生協さんにお世話になってます
事前にお祭りチケットという形で、普段購入してる商品を、
いくつか買い求めていたのですが、
それ以外にも、たっくさんの品々に、
たっくさんの人々
おでんを食べたり、試食を食べたり、
いろいろあって面白かったです。
病み上がりの息子は、人の多さにオドロイテおりました
以前は、『大地宅配』というところの宅配をとっていたのですが、
ここの商品は、ほんと~~うによかった。
品質もよかったし、安心安全はもちろんでした。
大地もいちおう全国区らしいけど、福島はやってないということで、
泣く泣く変更したのですが、
この中央生協は、まだまだ小さいので、
自社製品まではおいつかないみたいで
コープの製品も取り扱っているけれど、
土地に根ざしていいものを追求する姿勢があって、
応援していきたい企業です。
福島県中央生協のお祭りに行ってきました

あはは家では、こちらに越してきてからは
この中央生協さんにお世話になってます

事前にお祭りチケットという形で、普段購入してる商品を、
いくつか買い求めていたのですが、
それ以外にも、たっくさんの品々に、
たっくさんの人々

おでんを食べたり、試食を食べたり、
いろいろあって面白かったです。
病み上がりの息子は、人の多さにオドロイテおりました

以前は、『大地宅配』というところの宅配をとっていたのですが、
ここの商品は、ほんと~~うによかった。
品質もよかったし、安心安全はもちろんでした。
大地もいちおう全国区らしいけど、福島はやってないということで、
泣く泣く変更したのですが、
この中央生協は、まだまだ小さいので、
自社製品まではおいつかないみたいで
コープの製品も取り扱っているけれど、
土地に根ざしていいものを追求する姿勢があって、
応援していきたい企業です。

2008年11月30日
とうとう出番
寒くなり、乾燥もすごくなってきましたね。。。
息子の風邪が、なんとなくうつったようなそれいゆです。
昨日は、とうとう加湿器を出しました。
ちょっと遅すぎたぐらいかも。
昨夜は、快適に眠ることが出来ました
息子にも、もっとはやくやってあげればよかった。。。
湿度って、大きいんですねぇ。。。

我が家の加湿器は、無印良品のものです。
これを選んだポイントは、『アロマオイルを入れられるところ』
加湿しながら、アロマも楽しめます
しかも、お値段もお手ごろでした
本日のオイルは、サノフロール社の『ペパーミント』
【ペパーミント】
学名: Mentha piperita
科名:シソ科
和名:ハッカ、ミント
自生地:ユーラシア大陸、アフリカ
葉にはハッカ油が含まれます。
ハッカ油:矯臭、矯味、健胃、腸内ガスの排出作用があります。
有効成分:メントール、フラボノイド、
ビタミンA、B複合体、C、アズレンなど
メントール:鎮痛、異常発酵抑制、制菌、健胃作用があります。
有用性:刺激、健胃、発汗、制吐、神経剤、鎮痛、収斂、強壮
鼻づまりのとき、メントールのはたらきで
鼻のとおりがよくなるので、この時期、おすすめです。
【SANOFLORE】
サノフロールのアロマオイルは、無農薬無化学肥料栽培の
ハーブを中心につくられて、ラボラトワール(研究所)にて
成分分析を受けています。
サノフロールの製品の大半がECOCERT F-32600
(ヨーロッパで規定されている有機栽培法に適合した製品を検査し、
認定する機関)の認定を受けています。
日本では、日本アロマセラピー学会推奨オイルとして、
多くの医療機関などでも使われています。
息子の風邪が、なんとなくうつったようなそれいゆです。
昨日は、とうとう加湿器を出しました。
ちょっと遅すぎたぐらいかも。
昨夜は、快適に眠ることが出来ました

息子にも、もっとはやくやってあげればよかった。。。
湿度って、大きいんですねぇ。。。

我が家の加湿器は、無印良品のものです。
これを選んだポイントは、『アロマオイルを入れられるところ』
加湿しながら、アロマも楽しめます

しかも、お値段もお手ごろでした

本日のオイルは、サノフロール社の『ペパーミント』
【ペパーミント】
学名: Mentha piperita
科名:シソ科
和名:ハッカ、ミント
自生地:ユーラシア大陸、アフリカ
葉にはハッカ油が含まれます。
ハッカ油:矯臭、矯味、健胃、腸内ガスの排出作用があります。
有効成分:メントール、フラボノイド、
ビタミンA、B複合体、C、アズレンなど
メントール:鎮痛、異常発酵抑制、制菌、健胃作用があります。
有用性:刺激、健胃、発汗、制吐、神経剤、鎮痛、収斂、強壮
鼻づまりのとき、メントールのはたらきで
鼻のとおりがよくなるので、この時期、おすすめです。
【SANOFLORE】
サノフロールのアロマオイルは、無農薬無化学肥料栽培の
ハーブを中心につくられて、ラボラトワール(研究所)にて
成分分析を受けています。
サノフロールの製品の大半がECOCERT F-32600
(ヨーロッパで規定されている有機栽培法に適合した製品を検査し、
認定する機関)の認定を受けています。
日本では、日本アロマセラピー学会推奨オイルとして、
多くの医療機関などでも使われています。
2008年11月29日
贅沢・・・
あはは家が毎月2回、お野菜を届けてもらっている
茨城のむすび農園から、新米のお便りがとどきました。
このむすび農園は、今年はじまったばかりの
あたらしい農家です。
お嫁さんが、うちのだんなさんの元同僚で、
2年間の農家修行を経て、ようやく開園したのです。
ほんとに、手と心をこめ作られたお野菜づくり、
たぶん、ふつうの農家の方がみたら、あきれてしまうぐらい
手作業だらけの農家です。
お米も、
稲代で田んぼに直に種まきし、手で田植え、手除草、
手刈り、天日干し、という天然記念物のような
昔ながらのお米です。もちろん無農薬・無化学肥料です。
(むすび農園チラシより)
手塩をかけてつくられたお米。
ことしは、最初の年ということで数量もすくなく、
ひとり10kgまでの注文ということでした。
これで、金額は、1kg700円。
これだけ安心なお米が、この値段とは、安いものだと思います。
けれど、普段の生活のなかで、お米5kg3000円越というのは、
ちょっと高いもの。
がんばれば、買えないものではありませんが、
我が家の家計としては、手痛い。。。
それで、思ったんです。
むすび夫婦は、こうやって手をかけた安心で美味しい
お野菜やお米を毎日食べることができています。
もちろん、まだまだ生活は安定してないと思うケド、
自分たちが納得できることを仕事とし、
納得できるものを食すことができる。
これって、ほんとうはとてもとても贅沢なことなのではないか、と。。。
贅沢って、人それぞれの基準や価値観にもよると思いますが、
それいゆには、こういうことが、贅沢や豊かさの
ひとつのかたちであるなぁ、と思えるのです。
いまはまだ、我が家もほんとに小さなプランター菜園だけど、
もうちょっと手を広げて、家庭菜園ぐらいは、
やりたいものです。。。
☆むすび野菜たち☆

茨城のむすび農園から、新米のお便りがとどきました。
このむすび農園は、今年はじまったばかりの
あたらしい農家です。
お嫁さんが、うちのだんなさんの元同僚で、
2年間の農家修行を経て、ようやく開園したのです。
ほんとに、手と心をこめ作られたお野菜づくり、
たぶん、ふつうの農家の方がみたら、あきれてしまうぐらい
手作業だらけの農家です。
お米も、
稲代で田んぼに直に種まきし、手で田植え、手除草、
手刈り、天日干し、という天然記念物のような
昔ながらのお米です。もちろん無農薬・無化学肥料です。
(むすび農園チラシより)
手塩をかけてつくられたお米。
ことしは、最初の年ということで数量もすくなく、
ひとり10kgまでの注文ということでした。
これで、金額は、1kg700円。
これだけ安心なお米が、この値段とは、安いものだと思います。
けれど、普段の生活のなかで、お米5kg3000円越というのは、
ちょっと高いもの。
がんばれば、買えないものではありませんが、
我が家の家計としては、手痛い。。。
それで、思ったんです。
むすび夫婦は、こうやって手をかけた安心で美味しい
お野菜やお米を毎日食べることができています。
もちろん、まだまだ生活は安定してないと思うケド、
自分たちが納得できることを仕事とし、
納得できるものを食すことができる。
これって、ほんとうはとてもとても贅沢なことなのではないか、と。。。
贅沢って、人それぞれの基準や価値観にもよると思いますが、
それいゆには、こういうことが、贅沢や豊かさの
ひとつのかたちであるなぁ、と思えるのです。
いまはまだ、我が家もほんとに小さなプランター菜園だけど、
もうちょっと手を広げて、家庭菜園ぐらいは、
やりたいものです。。。
☆むすび野菜たち☆

2008年11月29日
診断は・・・
我が家のよだれ王子、『流行性耳下腺炎』通称『おたふくかぜ』
との診断をいただきました
いやー、この腫脹が腫瘍だたらどうしよう、とか
ヘンな病気だったらどうしよう、とか、
ちょっと心配しておりましたが、
右側もやや腫れてきたので、「おたふくでしょう」、とのこと。
ご心配いただいた方、本当にありがとうございました。
おたふくにしては、かなり軽めだと思うので、
もしかしたら、また罹るかもしれないなぁ、とも思います。
ぼうずは、まだ腫れているものの、と~っても元気で
食欲まんまんです



それにしても、我が家は『oのこどもクリニック』に通っているのですが、
昨日も混んでたぁ。
それだけ、お風邪やなんやらが流行っているのですね。
寒くなってきたから、
みなさまもほんとお気をつけください
との診断をいただきました

いやー、この腫脹が腫瘍だたらどうしよう、とか
ヘンな病気だったらどうしよう、とか、
ちょっと心配しておりましたが、
右側もやや腫れてきたので、「おたふくでしょう」、とのこと。
ご心配いただいた方、本当にありがとうございました。
おたふくにしては、かなり軽めだと思うので、
もしかしたら、また罹るかもしれないなぁ、とも思います。
ぼうずは、まだ腫れているものの、と~っても元気で
食欲まんまんです




それにしても、我が家は『oのこどもクリニック』に通っているのですが、
昨日も混んでたぁ。
それだけ、お風邪やなんやらが流行っているのですね。
寒くなってきたから、
みなさまもほんとお気をつけください

2008年11月28日
フィンランドの子育て事情
先日、なんかの番組でフィンランドのことをやっていました。
スカンジナビア諸国の、税金の高さ、そこからくる、
福祉・医療・教育の安定のことは、少しは知っていたのですが、
その番組をみていて、さらに興味がわきました。
フィンランドでは、出産近くなった家庭に、
総額4万円相当の『育児セット』が配布されるそうです。
その中身が、コチラ

紙おむつと布おむつ、両方も入っているそうです。
セットの入っている箱は、簡易ベビーベッドにもなるそうで。

いらないという人には、現金2万円が支給されるとおうことです。
フィンランドでは、学費も医療費も無料だということです。
そのテレビのなかでは、
若い夫婦は、貯金などまったくないそうですが、
将来に不安は無く、安心していまを生きているということでした。
反面、年金世代は、年金からも税金をひかれるので、
いろいろな不満などがあるようでした。
確かに、北欧の国々は福祉などが充実しているとはいえ、
高齢者の自殺も多いという話を聴いたことがあります。
どんな社会制度がいいのか、一概には言えないけれど、
なんとなく興味を持ったので、いま読んでいるのがこの本
『フィンランドの子育てと保育』(明石書店)

まだ数ページしか読んでないけど、なかなか面白いです
スカンジナビア諸国の、税金の高さ、そこからくる、
福祉・医療・教育の安定のことは、少しは知っていたのですが、
その番組をみていて、さらに興味がわきました。
フィンランドでは、出産近くなった家庭に、
総額4万円相当の『育児セット』が配布されるそうです。
その中身が、コチラ


紙おむつと布おむつ、両方も入っているそうです。
セットの入っている箱は、簡易ベビーベッドにもなるそうで。

いらないという人には、現金2万円が支給されるとおうことです。
フィンランドでは、学費も医療費も無料だということです。
そのテレビのなかでは、
若い夫婦は、貯金などまったくないそうですが、
将来に不安は無く、安心していまを生きているということでした。
反面、年金世代は、年金からも税金をひかれるので、
いろいろな不満などがあるようでした。
確かに、北欧の国々は福祉などが充実しているとはいえ、
高齢者の自殺も多いという話を聴いたことがあります。
どんな社会制度がいいのか、一概には言えないけれど、
なんとなく興味を持ったので、いま読んでいるのがこの本

『フィンランドの子育てと保育』(明石書店)

まだ数ページしか読んでないけど、なかなか面白いです

2008年11月27日
バリ移住
バリです。
『花の都パリ』でなくって『神々の島バリ』。
ええ、もちろんそれいゆじゃぁございません。
それいゆのお友達が、です
現在、3人の男の子がいて、2月に4人目が出産予定。
んで、3月に渡航予定だそうで。
ほんとは移住目的なんだけど、パパとの兼ね合いもあり、
まずは2年間長期滞在するのだそう。
仕事は、彼女はコンピュータのプロなので、
現地の日本人が経営する会社に就職が決まっております。
すごいな~、その行動力とバイタリティと思い
バリは、ハネムーンでいった思ひ出の場所
日本語がかなり通じたし、
バリの人たちは自分たちが観光でなりたっている、
という自覚をしっかり持っているので、
ものすごく快適な旅ができました。
旅行時、わたしは身重だったけど、
土地のもの食べても、全然ヘイキだったし
バリの雑貨がかわいくて、
雑貨大好きのわたしたち夫婦は、
雑貨屋さんめぐりをしまくり、かなり買いまくった記憶もあります。。。
また行きたい場所、バリ。
彼女が移住したら、旅行にでかけるきっかけにもなるなぁ、と
ひそかに、わくわくしている、それいゆです
『花の都パリ』でなくって『神々の島バリ』。
ええ、もちろんそれいゆじゃぁございません。
それいゆのお友達が、です

現在、3人の男の子がいて、2月に4人目が出産予定。
んで、3月に渡航予定だそうで。
ほんとは移住目的なんだけど、パパとの兼ね合いもあり、
まずは2年間長期滞在するのだそう。
仕事は、彼女はコンピュータのプロなので、
現地の日本人が経営する会社に就職が決まっております。
すごいな~、その行動力とバイタリティと思い

バリは、ハネムーンでいった思ひ出の場所

日本語がかなり通じたし、
バリの人たちは自分たちが観光でなりたっている、
という自覚をしっかり持っているので、
ものすごく快適な旅ができました。
旅行時、わたしは身重だったけど、
土地のもの食べても、全然ヘイキだったし

バリの雑貨がかわいくて、
雑貨大好きのわたしたち夫婦は、
雑貨屋さんめぐりをしまくり、かなり買いまくった記憶もあります。。。
また行きたい場所、バリ。
彼女が移住したら、旅行にでかけるきっかけにもなるなぁ、と
ひそかに、わくわくしている、それいゆです


2008年11月27日
素材について
それいゆの布ナプキンの素材について、
お知らせしたいと思います
<生地について>
両面起毛のネル生地をつかっています。
両面に起毛加工がほどこされているため、
厚みがあり、ふわふわの感触です。
また、市販されているネル生地のほとんどが、
漂白の過程において、塩素漂白をしておりますが、
それいゆの使用する生地には、
その塩素漂白のしてない、無漂白ネルを使用しています。
そして、無蛍光処理のものです。
<ボタンについて>
スナップボタンは、直接肌に触れないよう、作ってはいますが、
ノンアレルギーのものを使用しています。
ノンアレルギー項目:ニッケル・鉛・六価クロム・ホルムアルデヒド

ちなみに、このボタンを製造している会社「石崎プレス工業」は
環境方針が比較的高い会社です。
こういう会社の製品を、どんどん取り入れていきたいです。
ヘアゴムなどに使用しているくるみボタンの
【25mm・20mm・16mm・14mm・12mm】サイズは、
おなじく石崎プレス工業のくるみボタンを使用しています。
カバーボタンを『くるみボタン』と名づけ、
特許を取得したのが、この会社だそうです。

<ミシン糸について>
布ナプキンに関しては、綿100%のミシン糸を使用しています。
お知らせしたいと思います

<生地について>
両面起毛のネル生地をつかっています。
両面に起毛加工がほどこされているため、
厚みがあり、ふわふわの感触です。
また、市販されているネル生地のほとんどが、
漂白の過程において、塩素漂白をしておりますが、
それいゆの使用する生地には、
その塩素漂白のしてない、無漂白ネルを使用しています。
そして、無蛍光処理のものです。
<ボタンについて>
スナップボタンは、直接肌に触れないよう、作ってはいますが、
ノンアレルギーのものを使用しています。
ノンアレルギー項目:ニッケル・鉛・六価クロム・ホルムアルデヒド

ちなみに、このボタンを製造している会社「石崎プレス工業」は
環境方針が比較的高い会社です。
こういう会社の製品を、どんどん取り入れていきたいです。
ヘアゴムなどに使用しているくるみボタンの
【25mm・20mm・16mm・14mm・12mm】サイズは、
おなじく石崎プレス工業のくるみボタンを使用しています。
カバーボタンを『くるみボタン』と名づけ、
特許を取得したのが、この会社だそうです。

<ミシン糸について>
布ナプキンに関しては、綿100%のミシン糸を使用しています。
2008年11月26日
なべつかみ
わがやのおたふくかも王子、熱が出てきていよいよ
流行性耳下腺炎の色が濃くなってきました
いまもまだ、お昼寝中~♪
こういう時に、溜まってる作品紹介でも・・・
なべつかみ、、、、、
どこの家庭にも1枚や2枚はあると思います
キッチンにかかせない存在ですよね。
それいゆのなべつかみは、
キルティングの生地が2枚重ねで作ってあります。
我が家のやかんは、南部鉄瓶ですが、
このなべつかみなら、しばらく持っていても、熱くありません
また、裏側のキルティング地は、ベビー用の生地を使用しているため、
手触りがとてもやわらかいです。
いまのところ、この2柄で作っております。


流行性耳下腺炎の色が濃くなってきました

いまもまだ、お昼寝中~♪
こういう時に、溜まってる作品紹介でも・・・
なべつかみ、、、、、
どこの家庭にも1枚や2枚はあると思います

キッチンにかかせない存在ですよね。
それいゆのなべつかみは、
キルティングの生地が2枚重ねで作ってあります。
我が家のやかんは、南部鉄瓶ですが、
このなべつかみなら、しばらく持っていても、熱くありません

また、裏側のキルティング地は、ベビー用の生地を使用しているため、
手触りがとてもやわらかいです。
いまのところ、この2柄で作っております。


2008年11月26日
なんだろー
昨日は、息子へのお見舞いメール、ありがとうございました。
いまは熱もなく、我が家で元気をもてあましております。
でも、朝遅くまで寝てたから、体力は消耗してるのだろうなぁ。
はたして、おたふくかどうか、ギモンです。

こころもち、右にくらべ、左の耳下が腫れているのが、
わかるでしょうか・・・?
その腫脹、なんか硬い。
しかも、熱も出てない。
ん~~~~~、おたふくなのかな。
おたふくだったらいいんだけど、
変な病気でないといいなぁ、と願っております。
昨日は、なんとかシトロンさんに納品だけは行けました☆
いろいろ持ち込みすぎて、box からはみ出てしまった・・・
おかげさまで、子ども用も用意したマスクは、完売してしまったようで、
(Fさん、どうもありがとうございます☆)
また近々、スリングと一緒に、納品に行きたいなって思っております

ベビー用のルームシューズも納品しました。
よかったら、お立ち寄りくださいませませ
いまは熱もなく、我が家で元気をもてあましております。
でも、朝遅くまで寝てたから、体力は消耗してるのだろうなぁ。
はたして、おたふくかどうか、ギモンです。

こころもち、右にくらべ、左の耳下が腫れているのが、
わかるでしょうか・・・?
その腫脹、なんか硬い。
しかも、熱も出てない。
ん~~~~~、おたふくなのかな。
おたふくだったらいいんだけど、
変な病気でないといいなぁ、と願っております。
昨日は、なんとかシトロンさんに納品だけは行けました☆
いろいろ持ち込みすぎて、box からはみ出てしまった・・・

おかげさまで、子ども用も用意したマスクは、完売してしまったようで、
(Fさん、どうもありがとうございます☆)
また近々、スリングと一緒に、納品に行きたいなって思っております


ベビー用のルームシューズも納品しました。
よかったら、お立ち寄りくださいませませ

2008年11月25日
おたふく???
今朝、息子の左耳の下が、ぷくぅ~っと腫れておりました。
こどもクリニックへ行くと、長蛇の列
おたふくの可能性があるため、特診室で待つこと2時間。
ようやく診察していただきました。
おたふくにしては腫脹が硬いので、採血してみましたが、
とくに炎症反応が高いわけでもないため、
数日様子をみることに。

☆はじめてのお注射、がんばりました☆
ヘンな病気でないことを祈りつつ、
風邪のお薬もいただいて、帰宅したのが12時過ぎ
今日はまど-Pさんと淑姐さんとランチの予定でしたが、
そんなこんなでキャンセル・・・
ぼうずは、いまは元気いっぱいにご飯食べて、
家の中で遊びまわっております。
さて、母が休みの今日のうちに、
シトロンさんに納品だけでもいかなくっちゃ。
こどもクリニックへ行くと、長蛇の列

おたふくの可能性があるため、特診室で待つこと2時間。
ようやく診察していただきました。
おたふくにしては腫脹が硬いので、採血してみましたが、
とくに炎症反応が高いわけでもないため、
数日様子をみることに。

☆はじめてのお注射、がんばりました☆
ヘンな病気でないことを祈りつつ、
風邪のお薬もいただいて、帰宅したのが12時過ぎ

今日はまど-Pさんと淑姐さんとランチの予定でしたが、
そんなこんなでキャンセル・・・

ぼうずは、いまは元気いっぱいにご飯食べて、
家の中で遊びまわっております。
さて、母が休みの今日のうちに、
シトロンさんに納品だけでもいかなくっちゃ。

2008年11月24日
モテモテ♪
それいゆ、とうとうMMK時代(モテてモテて困っちゃう)の到来か・・・
今日の昼間は、お天気がよかったので、
開成山公園に行ってみました
幼児の広場で遊んでいたら、
3歳ぐらいでしょうか、かわいい男の子が、
それいゆに、抱きついてくるのです
それも、何度も
そのしぐさも表情もかわいくって、
わたしも腕を広げて抱きしめかえして・・・
それいゆ、モテモテでございました
昔っから、子どもにはウケがいいんですよねぇ。
最近は「源ちゃんママ」と呼ばれることが多くなったけど、
以前は、「おばちゃん」や「おねえちゃん」でなく、
名前にちゃん付けで呼ばれるそれいゆでした。
たぶん、年上・大人というより、同世代に思われてたのかも・・・


見知らぬおねえちゃんに、遊んでもらいました

今日の昼間は、お天気がよかったので、
開成山公園に行ってみました

幼児の広場で遊んでいたら、
3歳ぐらいでしょうか、かわいい男の子が、
それいゆに、抱きついてくるのです

それも、何度も

そのしぐさも表情もかわいくって、
わたしも腕を広げて抱きしめかえして・・・

それいゆ、モテモテでございました

昔っから、子どもにはウケがいいんですよねぇ。
最近は「源ちゃんママ」と呼ばれることが多くなったけど、
以前は、「おばちゃん」や「おねえちゃん」でなく、
名前にちゃん付けで呼ばれるそれいゆでした。
たぶん、年上・大人というより、同世代に思われてたのかも・・・




2008年11月24日
ベビースリング☆
ベビースリング、いわゆる抱っこひもです
ここ数年、母子のアタッチメント効果などから、
日本でもずいぶんひろがってきた、スリングです。
それいゆも、息子が生まれてからほんと~~うに重宝いたしました
新生児の頃から使えるし、
これ1枚で、何通りのもの抱き方ができるので、かなり便利グッズです。
きちんとした装着をすれば、両手があくので、
首がすわってなくて、おんぶのできないあかんぼでも、
スリングで家事をしておりました
なによりも、スリングで抱っこすると、ねんねの頃のあかんぼは、
すぐに寝てくれます
もちろん、効果は個人差があると思うのですが、
それいゆは、かなり大活躍だったスリング、
いまでも、そんなに使う頻度は少なくなりましたが、
車のなかやベビーカーには常備してあります
それいゆの家には、3種類のスリングがあるのですが、
自分が使ってみて、こういうのがいい、といろいろ考慮し、
作ったのが、このスリングです。


ダブルガーゼの生地で作ってあるため、
やわらかい肌触り
通気性
保温性
2枚重ねなので、やわらかさのわりに丈夫
乾きやすい(汚れて洗っても、すぐ乾きます)

肩には綿が入っているので、
肩への圧迫も軽くなり、楽ちんです。

脇の部分にも途中まで綿が入っているので、
ベビーの頭や肩、お尻の部分を、やわらかく包んでくれます。

開くと、リングの反対側は1枚の大きな布になるため、
おむつ交換シートや、
お昼寝のときなどの肌がけ、としても使えます
大きさも、いちおうS・M・Lと作ってあるので、
ママの体系にあわせて、作っております。
でも、だいたいはMで大丈夫かな
スリング、使い慣れれば、ほんと~うに便利な、
ママグッズ、出産準備・子育て準備や、出産のお祝いに、ぜひどうぞ
くわしくは、ベビースリング愛好会のHPなどもあります。

ここ数年、母子のアタッチメント効果などから、
日本でもずいぶんひろがってきた、スリングです。
それいゆも、息子が生まれてからほんと~~うに重宝いたしました

新生児の頃から使えるし、
これ1枚で、何通りのもの抱き方ができるので、かなり便利グッズです。
きちんとした装着をすれば、両手があくので、
首がすわってなくて、おんぶのできないあかんぼでも、
スリングで家事をしておりました

なによりも、スリングで抱っこすると、ねんねの頃のあかんぼは、
すぐに寝てくれます

もちろん、効果は個人差があると思うのですが、
それいゆは、かなり大活躍だったスリング、
いまでも、そんなに使う頻度は少なくなりましたが、
車のなかやベビーカーには常備してあります

それいゆの家には、3種類のスリングがあるのですが、
自分が使ってみて、こういうのがいい、といろいろ考慮し、
作ったのが、このスリングです。


ダブルガーゼの生地で作ってあるため、






肩には綿が入っているので、
肩への圧迫も軽くなり、楽ちんです。

脇の部分にも途中まで綿が入っているので、
ベビーの頭や肩、お尻の部分を、やわらかく包んでくれます。

開くと、リングの反対側は1枚の大きな布になるため、
おむつ交換シートや、
お昼寝のときなどの肌がけ、としても使えます

大きさも、いちおうS・M・Lと作ってあるので、
ママの体系にあわせて、作っております。
でも、だいたいはMで大丈夫かな

スリング、使い慣れれば、ほんと~うに便利な、
ママグッズ、出産準備・子育て準備や、出産のお祝いに、ぜひどうぞ

くわしくは、ベビースリング愛好会のHPなどもあります。
2008年11月23日
アニバーサリーの夜は・・・☆
昨日は、お祝いのお言葉をたくさんいただき、
本当にありがとうございました
昨夜は、おうちdeディナーにしようと思っておりましたが、
だんなさんが、「やっぱ記念日はワインのあるディナーだろー」と、
桑野にある『トラットリア・クッチーナ』に行ってみました。
普段、大食のだんなさん、味よりも量重視!
おされ~、なお店よりも、アンジェロとかミスタードリームとかがお好み。
だけどわたしは美味しいところが好み
今回は、わたしの希望を通させていただきました
お味は、、、、美味しかった~~~~
しつこすぎず、濃すぎず、でもしっかり味わい深くて。。。
量も、思ったよりも少なくなかったから、
わたしはパスタコースで、お腹いっぱいになっちゃいました
大好きな、ポルチーニ茸のクリームスパがあったのが

モンブラン、中の生クリームがノンシュガーなところが

この2品が、それいゆのツボをついていて、かなりハッピーでした☆
よだれ王子も、かなりのいきおいでがっついておりました
その後、ゆっくり夫婦で飲んで語らおうと思っていましたが、、、、
アルコールの入ったふたり、あっさり床についてしまった
記念日と、あいなりました。。。
本当にありがとうございました

昨夜は、おうちdeディナーにしようと思っておりましたが、
だんなさんが、「やっぱ記念日はワインのあるディナーだろー」と、
桑野にある『トラットリア・クッチーナ』に行ってみました。
普段、大食のだんなさん、味よりも量重視!
おされ~、なお店よりも、アンジェロとかミスタードリームとかがお好み。
だけどわたしは美味しいところが好み

今回は、わたしの希望を通させていただきました

お味は、、、、美味しかった~~~~

しつこすぎず、濃すぎず、でもしっかり味わい深くて。。。
量も、思ったよりも少なくなかったから、
わたしはパスタコースで、お腹いっぱいになっちゃいました

大好きな、ポルチーニ茸のクリームスパがあったのが


モンブラン、中の生クリームがノンシュガーなところが


この2品が、それいゆのツボをついていて、かなりハッピーでした☆
よだれ王子も、かなりのいきおいでがっついておりました

その後、ゆっくり夫婦で飲んで語らおうと思っていましたが、、、、
アルコールの入ったふたり、あっさり床についてしまった
記念日と、あいなりました。。。
2008年11月22日
いい夫婦の日♪
今日は、11月22日『いい夫婦の日』ですね
何を隠そう(なんも隠すことはないのですが・・・)、
わたしたちあはは夫婦の、3回目の結婚記念日です
結婚記念日を、忘れないですむようにと、
この『いい夫婦の日』を選んだのですが、
結局、ふたりともついこの間まで、すっかり忘れておりまして・・・
お祝いは、ウェディングパーティをした
ブリティッシュ・ヒルズにお泊りする予定でしたが、
そんなこんなで、予約取るのを忘れており、
時すでに遅し、すでに満室・・・
お祝いは、来月となってしまいました
入籍して3年。
付き合いはじめて、もうすぐ丸7年。
あっという間だったなぁ。
でも、確実にお互いに歳はとってるっ!!!
だんなさんのお腹と、わたしのお肌をみて、つくづく実感いたしますぅ~~~
チークさんご一家にいただいた、お祝い

チークさんご夫妻とおなじところで、パーティをあげたんですよね。
天栄村の道明寺家にて

何を隠そう(なんも隠すことはないのですが・・・)、
わたしたちあはは夫婦の、3回目の結婚記念日です

結婚記念日を、忘れないですむようにと、
この『いい夫婦の日』を選んだのですが、
結局、ふたりともついこの間まで、すっかり忘れておりまして・・・

お祝いは、ウェディングパーティをした
ブリティッシュ・ヒルズにお泊りする予定でしたが、
そんなこんなで、予約取るのを忘れており、
時すでに遅し、すでに満室・・・

お祝いは、来月となってしまいました

入籍して3年。
付き合いはじめて、もうすぐ丸7年。
あっという間だったなぁ。
でも、確実にお互いに歳はとってるっ!!!
だんなさんのお腹と、わたしのお肌をみて、つくづく実感いたしますぅ~~~


チークさんご夫妻とおなじところで、パーティをあげたんですよね。
天栄村の道明寺家にて

2008年11月21日
大槻町のバッカノさん☆
最近、金曜日と月曜日がお休みのだんなさんです。
午後から、息子の保育園のおもちつき大会に行くため、
その前に、最近、おぐおぐさんやmekkoさんのブログに書いてあった、
カレーのお店、『baccano(バッカノ)』へ~♪
ここ、ほんとに特製カレーしか、ないんですねぇ
サラダに、

カレー(大盛りと小盛)

ランチタイムでしたが、店内にお客さんはわたしたち夫婦だけ。
背の高いだんなさんに、お店の方が
店員さん「足りました~?」
夫「カレー大好きだから、もっと食べれます
」
て「サービスで、もう少し召し上がります?」
夫「

」

という感じで、大盛り食べて、さらに普通盛りを食した
うちのだんなさん@メタボの一歩手前、であります

うちの夫婦、こういうサービスというか、
ご好意、よく頂戴します。
ほんと~に、運がいい
いつもいつも、ありがとう、です
午後から、息子の保育園のおもちつき大会に行くため、
その前に、最近、おぐおぐさんやmekkoさんのブログに書いてあった、
カレーのお店、『baccano(バッカノ)』へ~♪
ここ、ほんとに特製カレーしか、ないんですねぇ

サラダに、

カレー(大盛りと小盛)

ランチタイムでしたが、店内にお客さんはわたしたち夫婦だけ。
背の高いだんなさんに、お店の方が
店員さん「足りました~?」
夫「カレー大好きだから、もっと食べれます

て「サービスで、もう少し召し上がります?」
夫「




という感じで、大盛り食べて、さらに普通盛りを食した
うちのだんなさん@メタボの一歩手前、であります


うちの夫婦、こういうサービスというか、
ご好意、よく頂戴します。
ほんと~に、運がいい

いつもいつも、ありがとう、です

2008年11月21日
やっちまったなぁ
ぐんぐん寒くなってきましたね。。。
来週、東京の友達親子が遊びにきますが、
風邪気味らしいけど、この寒さ、だいじょうぶなんだろーか。。。。
昨夜も寒かったですねぇ。
我が家のじろう
、ミニチュアダックス:♂:8歳
寒くって、ガマンできなかったのか、
ドアがしっかり閉まってて、トイレまで行けなかったためか、
こたつぶとんの上に、そそうしてしまいました・・・
あーーー、省スペースこたつぶとんから、
大きいサイズのものに、取り替えたばっかりでしたのにぃ

来週、東京の友達親子が遊びにきますが、
風邪気味らしいけど、この寒さ、だいじょうぶなんだろーか。。。。
昨夜も寒かったですねぇ。
我が家のじろう

寒くって、ガマンできなかったのか、
ドアがしっかり閉まってて、トイレまで行けなかったためか、
こたつぶとんの上に、そそうしてしまいました・・・

あーーー、省スペースこたつぶとんから、
大きいサイズのものに、取り替えたばっかりでしたのにぃ


タグ :犬のそそう
2008年11月20日
ベビー用ルームシューズ

ベビーサイズのルームシューズ、あみあみしてみました

息子用にほしくて作ったのですが、かわいかったので小さいサイズも

アクリル毛糸で作ったので、
ルームシューズはもちろん、アクリルたわしとして使ってもいいし、
置き物にしちゃってもかわいいかも

2008年11月20日
雪・・・!?
今朝、バタバタ準備をして、
いざ車にのって保育園に行こうと思ったら、、、
雪ですか・・・!?
フロントガラスに積もった雪は、凍てつき・・・
なんせ、郡山に来るまでペーパーだったそれいゆは、
初めての出来事
お湯をかけちゃってもよいものかわからず、
だんなさんは出張で不在だし、
母も仕事に行った後だし、
義母に電話してしまったのでした・・・
お湯をかけても問題ないということで、
お風呂の残り湯をかけて、なんとかその場をしのぎ・・・
無事に保育園にたどりついたとさ
いざ車にのって保育園に行こうと思ったら、、、
雪ですか・・・!?
フロントガラスに積もった雪は、凍てつき・・・
なんせ、郡山に来るまでペーパーだったそれいゆは、
初めての出来事

お湯をかけちゃってもよいものかわからず、
だんなさんは出張で不在だし、
母も仕事に行った後だし、
義母に電話してしまったのでした・・・

お湯をかけても問題ないということで、
お風呂の残り湯をかけて、なんとかその場をしのぎ・・・

無事に保育園にたどりついたとさ


2008年11月19日
お洗濯のお供に・・・♪
なんだか、布ナプキンネタが続くそれいゆです
それいゆが、布ナプキンの漬け置きに使っているバケツがコチラ

ホーローの、子ども用おまるです
あ、おまる、って言ったら子ども用しかないか・・・
医療用のものですが、おまるとして販売されています

ホーローは、劣化しにくいので、とても重宝します
ぽてん、としたフォルムもかわいいし
お気に入りのばけつに、洗剤入れもちょっとおめかしして・・・
こうやってお気に入りで楽しむことで、
布ナプキンを洗う手間も、楽しいものに変わります
あ~、そのうちそれいゆのロゴ入りのホーローバケツ、
作れたらいいなぁ~~~

それいゆが、布ナプキンの漬け置きに使っているバケツがコチラ


ホーローの、子ども用おまるです

あ、おまる、って言ったら子ども用しかないか・・・
医療用のものですが、おまるとして販売されています


ホーローは、劣化しにくいので、とても重宝します

ぽてん、としたフォルムもかわいいし

お気に入りのばけつに、洗剤入れもちょっとおめかしして・・・

こうやってお気に入りで楽しむことで、
布ナプキンを洗う手間も、楽しいものに変わります

あ~、そのうちそれいゆのロゴ入りのホーローバケツ、
作れたらいいなぁ~~~
タグ :布ナプキンのお手入れ
2008年11月19日
生地一覧~☆
それいゆの布ナプキンには、
草木染め
柄生地
の2種類がございまして。
本日は、この柄生地の見本をご紹介で~す
うーーーーん、写真がなんか暗くって申し訳ないのですが・・・
【ダブルガーゼ】
A.苺とミツバチ

B.てんとうむし:ホワイト

C.てんとうむし:ピンク

D.ミニバラ:オレンジ

E.ハーブガーデン

F.マトリョーシカ
G.水玉:ブルー

【ネル(片面)】
H.水玉:ピンク

I.雪の結晶:ワインレッド

J.雪の結晶:ネイビー

K.フラワー:ローズ

L.フラワー:ラベンダー

以上、12柄取り揃えておりま~す
生地がなくなり次第、終了になるものもありま~す
また、今後他の柄も扱う予定です


の2種類がございまして。
本日は、この柄生地の見本をご紹介で~す

うーーーーん、写真がなんか暗くって申し訳ないのですが・・・
【ダブルガーゼ】
A.苺とミツバチ

B.てんとうむし:ホワイト

C.てんとうむし:ピンク

D.ミニバラ:オレンジ

E.ハーブガーデン

F.マトリョーシカ

G.水玉:ブルー

【ネル(片面)】
H.水玉:ピンク

I.雪の結晶:ワインレッド

J.雪の結晶:ネイビー

K.フラワー:ローズ

L.フラワー:ラベンダー

以上、12柄取り揃えておりま~す

生地がなくなり次第、終了になるものもありま~す

また、今後他の柄も扱う予定です

タグ :布ナプキン