2010年07月05日
coya cafe なのはな
昨日は、家族でいわきの公園に遊びに行きました。
そのとき立ち寄ったのが、『coya cafe なのはな』さん。

福島に越してくる前から知っていたこのお店。
ず~っと来たかったけど、なかなか来れなかった念願のお店でした
ん~~~
思っていた以上に、すてきでした
夏草のにおいがする、どこかなつかしい雰囲気の、
ちいさなちいさな、お花とカフェのお店。

それいゆは、紅茶のシフォンケーキと、
抹茶ミルクのアイスティーをチョイスしました。


店内には、かわいらしい雑貨、こころをきゅ~っとわしずかみ、
にされるような雑貨がたくさん飾られていました。

子連れだったにもかかわらず、のんびりゆったり、
すてき時間を過ごさせていただきました
また行きたいなぁ。。。

そのとき立ち寄ったのが、『coya cafe なのはな』さん。
福島に越してくる前から知っていたこのお店。
ず~っと来たかったけど、なかなか来れなかった念願のお店でした

ん~~~

思っていた以上に、すてきでした

夏草のにおいがする、どこかなつかしい雰囲気の、
ちいさなちいさな、お花とカフェのお店。
それいゆは、紅茶のシフォンケーキと、
抹茶ミルクのアイスティーをチョイスしました。

店内には、かわいらしい雑貨、こころをきゅ~っとわしずかみ、
にされるような雑貨がたくさん飾られていました。
子連れだったにもかかわらず、のんびりゆったり、
すてき時間を過ごさせていただきました

また行きたいなぁ。。。

2010年06月15日
アトリエ・キュキュロンさん♪
以前、三世代展におじゃましたときに、
ko.to.riさんからご紹介いただいていた、『アトリエ・キュキュロン』さん。
ようやく、お邪魔することができました♪
あいかわらず、ぼけぼけのそれいゆ。。。
お店の閉店の時間におじゃまいたしましたが、
キュキュロンさんは、やさしくあったかく迎え入れてくださいました。
ありがとうございます!
小さい店内と、そしてエクステリアに、
かわいい女子ごころをくすぐる雑貨達が、
所狭しと、だけどひとつひとつ見やすいように、
た~っくさん飾られていました

チビ連れで行ってしまったのに、
やさしく迎え入れてくれたキュキュロンさんには、感謝です

ついつい、お持ち帰りしてしまったのは・・・
それともうひとつ、こぶりの木製ラック。
我が家のだんなさんの育てているグリーンにいいな、
と思って購入しました。
そうしたら、なんと、キュキュロンさんがイラストを書いてくださることに

できあがったら、連絡をくださるとのこと。
楽しみ楽しみ

我が家にやってきたら、日記にアップさせていただきますね♪
こんどはチビなしで、ゆ~っくり堪能したい、
アトリエ・キュキュロンさんです


2009年05月27日
レジーナの森☆
我が家から、車で1時間ちょっとの『 レジーナの森 』 
日曜日は、このレジーナの森でゆっくり過ごしました
芝桜は最盛期をすぎて、間に合ってよかった~

カナディアンカヌーに乗ったり、
ランチバイキングで、たんまりお腹を満たしたり、
天然温泉のSPAで、森林浴をしながら温泉を満喫したり

ここの温泉は、水着着用スペースもあり、
水着ゾーンには、森にかこまれた露天風呂のほかに、
プールやジャグジーもあって、
家族連れで、のんびり一日楽しめました
水遊びの好きな源も、ほんと~うに楽しんだようで、
お風呂の後は、たたみの休憩室で、ぐっすりお昼寝
旅好きのわたしたち夫婦ですが、
郡山に越してきてから、旅行に行ってはいないのですが、
こうやって、お友達が遊びに来てくれたときに、
県内の観光地に遊びに行けるので、
しょっちゅう旅をしている気分です
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
○●○ ひだまり雑貨展 ○●○
【日時】 2009年6月6~7日(土日)
【時間】 11:00~15:00くらい
【会場】 自然食レストラン 『 銀河のほとり 』
福島県須賀川市滑川字東町300
http://plaza.rakuten.co.jp/ginganohotori
【お問い合わせ】
E-mail:wonderfulworld@r4.dion.ne.jp
http://ateliersoleil.365blog.jp/
【主催】Atelier SOLEIL~あとりえそれいゆ~
ラインナップ
ベビースリング、布ナプキン、マイ箸セット
アクリルたわし、布製ご祝儀袋
麻ひもバッグ、麻ひもこもの
レトロボタンのヘアアクセサリー
ナチュラル&シンプルな、布小物るい
フェルトのおままごとセット、
ピアス、ネックレスなどアクセサリーるい
・・・などなど・・・
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

日曜日は、このレジーナの森でゆっくり過ごしました

芝桜は最盛期をすぎて、間に合ってよかった~


カナディアンカヌーに乗ったり、
ランチバイキングで、たんまりお腹を満たしたり、
天然温泉のSPAで、森林浴をしながら温泉を満喫したり



ここの温泉は、水着着用スペースもあり、
水着ゾーンには、森にかこまれた露天風呂のほかに、
プールやジャグジーもあって、
家族連れで、のんびり一日楽しめました

水遊びの好きな源も、ほんと~うに楽しんだようで、
お風呂の後は、たたみの休憩室で、ぐっすりお昼寝

旅好きのわたしたち夫婦ですが、
郡山に越してきてから、旅行に行ってはいないのですが、
こうやって、お友達が遊びに来てくれたときに、
県内の観光地に遊びに行けるので、
しょっちゅう旅をしている気分です

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
○●○ ひだまり雑貨展 ○●○
【日時】 2009年6月6~7日(土日)
【時間】 11:00~15:00くらい
【会場】 自然食レストラン 『 銀河のほとり 』
福島県須賀川市滑川字東町300
http://plaza.rakuten.co.jp/ginganohotori
【お問い合わせ】
E-mail:wonderfulworld@r4.dion.ne.jp
http://ateliersoleil.365blog.jp/
【主催】Atelier SOLEIL~あとりえそれいゆ~

ベビースリング、布ナプキン、マイ箸セット
アクリルたわし、布製ご祝儀袋
麻ひもバッグ、麻ひもこもの
レトロボタンのヘアアクセサリー
ナチュラル&シンプルな、布小物るい
フェルトのおままごとセット、
ピアス、ネックレスなどアクセサリーるい
・・・などなど・・・
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
タグ :レジーナの森
2009年04月10日
花見山公園へ~☆
昨日はと~ってもいいお天気
お仕事がおやすみだっただんなさんと、
『花見山公園』に、お花見デートにいってきました
いやあ~~~、見事
の一言ですね
郡山では、まだ桜の開花もちらほらでしたが、
花見山公園は、まだ満開とまではいかなくとも、
色とりどりの
百花繚乱



最初は、山を登るのがちょっとキツイかも、と思ったけれど、
そんなこと忘れてしまうくらいでした


どこを見てもきれいで、思わず感嘆の声も出てしまいました

今度の週末辺りは、見ごろでしょう~♪
平日の昨日でさえ、結構人が来ていたので、
週末は、すごい混雑するのでしょう。
昨日は、青天の青空で、ナイスタイミングのお花見デートでした

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
☆ ベビースリング講習会を開催します ☆
【日時】 2009年4月25日(土)
【時間】 11:00~12:00
【会費】 500円 (オーガニックハーブティー付き)
【対象】 乳幼児のいる方、出産を控えている方
【定員】 大人10名
お子さんのいる方は、ぜひ一緒にご参加ください
ベビースリングをお持ちの方は、ご持参お願いします。
持っていない方にはそれいゆのスリングをお貸しします☆
【会場】 AKIRA *ナチュラル&オーガニック*
郡山市菜根4-25-15 (ヨークベニマル菜根店の並び)
【お問い合わせ・お申し込み】
電話・ファックス・メール・ブログのオーナー宛て
Tel&Fax 024-924-1530
E-mail:atelier-soleil@nifmail.jp
http://ateliersoleil.365blog.jp/
【主催】Atelier SOLEIL~あとりえそれいゆ~
◎ベビースリング、持ってはいるけど、なかなか使いこなせない
◎便利だとは聞くけれど、使い方がイマイチわからない
◎興味があるので、いちど試してみたい
など、こんな思いをお持ちの方、お待ちしております♪
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

お仕事がおやすみだっただんなさんと、
『花見山公園』に、お花見デートにいってきました

いやあ~~~、見事


郡山では、まだ桜の開花もちらほらでしたが、
花見山公園は、まだ満開とまではいかなくとも、
色とりどりの





最初は、山を登るのがちょっとキツイかも、と思ったけれど、
そんなこと忘れてしまうくらいでした



どこを見てもきれいで、思わず感嘆の声も出てしまいました


今度の週末辺りは、見ごろでしょう~♪
平日の昨日でさえ、結構人が来ていたので、
週末は、すごい混雑するのでしょう。
昨日は、青天の青空で、ナイスタイミングのお花見デートでした


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
☆ ベビースリング講習会を開催します ☆
【日時】 2009年4月25日(土)
【時間】 11:00~12:00
【会費】 500円 (オーガニックハーブティー付き)
【対象】 乳幼児のいる方、出産を控えている方
【定員】 大人10名
お子さんのいる方は、ぜひ一緒にご参加ください
ベビースリングをお持ちの方は、ご持参お願いします。
持っていない方にはそれいゆのスリングをお貸しします☆
【会場】 AKIRA *ナチュラル&オーガニック*
郡山市菜根4-25-15 (ヨークベニマル菜根店の並び)
【お問い合わせ・お申し込み】
電話・ファックス・メール・ブログのオーナー宛て
Tel&Fax 024-924-1530
E-mail:atelier-soleil@nifmail.jp
http://ateliersoleil.365blog.jp/
【主催】Atelier SOLEIL~あとりえそれいゆ~
◎ベビースリング、持ってはいるけど、なかなか使いこなせない
◎便利だとは聞くけれど、使い方がイマイチわからない
◎興味があるので、いちど試してみたい
など、こんな思いをお持ちの方、お待ちしております♪
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
2009年04月07日
なりた温泉
ひさしぶりの『ほっこり温泉日和』です
ここのところ、うちから車で10分位のところにある、
「なりた温泉」か、その近所の「バーデン温泉」ばかり行ってます
このふたつは、近所の温泉のなかで、
源泉かけ流しなのと、湯温があつすぎず、
子どもでもゆっくり入れるので、ごひいきにしています。

露天風呂には、風呂底に石が敷いてあり、
足つぼマッサージになります。
これが、結構痛いです(><)
ここ、なりた温泉も、郡山市内の温泉の多くとおなじく、
日帰り入浴もできるし宿泊もできます
ご近所のホテルバーデンが、ホテルタイプなのに対し、
ここなりた温泉は、旅館チックなので和室となっており、
去年、祖母が遊びに来た時は、
のんびり旅行気分で、こちらに泊まりました。
素泊まりだと、6000円弱なので、お手頃です。
建物は、ほんとに古く、玄関には”金のなる木”があったり、
虎のはくせいや、等身大のクマ置物があったり、
かなり昭和成金チックです。
ロビーは喫煙OKなので、いつも煙いのも、難点。。。
ただ、ここは脱衣所にロッカーだけでなく、
かごも置いてあるので、
子ども連れや、服がかさばる冬場などは、
とても助かるのです
お湯も、トゥルトゥルのぬるぬる系
ただここ最近、しょっちゅう入っているので、
このぬるぬる感に慣れてしまった自分が悲しい・・・
ゴールデンウィークには、友達一家が遊びに来る予定ですが、
奥さんの方も、4人目を7月に出産予定
普段は、なかなか子連れでぞろぞろ、
温泉にはいることなんて、できないだろうから、
GWには、ゆ~っくり、お腹の大きいもの同士、
温泉を堪能させてあげたいな、って思ってます
【なりた温泉】
泉質:硫酸塩泉(源泉掛け流し)
効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、
うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、
疲労回復、健康増進
入浴料:大人525円(1時間)~
子ども157円(1時間)~
住所:郡山市安積町成田字車川原19-3
休日:無し
※ 軽食コーナー、和室休憩室あり
※ 韓国あかすり、整体(つぼ押し&フットマッサージ)
※ ビール園、ゴルフ練習場

ここのところ、うちから車で10分位のところにある、
「なりた温泉」か、その近所の「バーデン温泉」ばかり行ってます

このふたつは、近所の温泉のなかで、
源泉かけ流しなのと、湯温があつすぎず、
子どもでもゆっくり入れるので、ごひいきにしています。

露天風呂には、風呂底に石が敷いてあり、
足つぼマッサージになります。
これが、結構痛いです(><)
ここ、なりた温泉も、郡山市内の温泉の多くとおなじく、
日帰り入浴もできるし宿泊もできます

ご近所のホテルバーデンが、ホテルタイプなのに対し、
ここなりた温泉は、旅館チックなので和室となっており、
去年、祖母が遊びに来た時は、
のんびり旅行気分で、こちらに泊まりました。
素泊まりだと、6000円弱なので、お手頃です。
建物は、ほんとに古く、玄関には”金のなる木”があったり、
虎のはくせいや、等身大のクマ置物があったり、
かなり昭和成金チックです。
ロビーは喫煙OKなので、いつも煙いのも、難点。。。
ただ、ここは脱衣所にロッカーだけでなく、
かごも置いてあるので、
子ども連れや、服がかさばる冬場などは、
とても助かるのです

お湯も、トゥルトゥルのぬるぬる系

ただここ最近、しょっちゅう入っているので、
このぬるぬる感に慣れてしまった自分が悲しい・・・
ゴールデンウィークには、友達一家が遊びに来る予定ですが、
奥さんの方も、4人目を7月に出産予定

普段は、なかなか子連れでぞろぞろ、
温泉にはいることなんて、できないだろうから、
GWには、ゆ~っくり、お腹の大きいもの同士、
温泉を堪能させてあげたいな、って思ってます

【なりた温泉】
泉質:硫酸塩泉(源泉掛け流し)
効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、
うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、
疲労回復、健康増進
入浴料:大人525円(1時間)~
子ども157円(1時間)~
住所:郡山市安積町成田字車川原19-3
休日:無し
※ 軽食コーナー、和室休憩室あり
※ 韓国あかすり、整体(つぼ押し&フットマッサージ)
※ ビール園、ゴルフ練習場
2009年03月25日
再会~♪
先週の晴れた土曜日、まず会津若松へ~
言わずと知れた城下町です。
ちょうと時を合わせて帰省した、会津若松出身の友達と、
會津壹番館という喫茶店で、待ち合わせ
この喫茶店は、むかし十日市というお祭りに、
日帰りで遊びに来た時に寄った、思い出のお店です。

野口英世の絵が描いてあるカップで、ほっと一息
このお店は、幼い野口英世がやけどの治療を受けたという
医院の蔵を改築したものだそうです。
レトロ感、ばっちり
この会津出身の彼女と、我が家に泊まりにきた彼女とは、
10年ほど前に、カナダに旅をしたあいだがら。
会津出身の彼女→43歳・独身・ダンサー
子連れの彼女→41歳・子ひとり・樹木医のたまご
わたし→34歳
見た目からして、タイプも違い、
なんの接点もないような3人ですが、
なぜか、なが~いお付き合いです。
一服したあとは、会津からさらに南下して宿場町「大内宿」へ~
(あはは家おなじみの観光スポットです)
名物のおそばで腹ごなしをしたあとは、、、
子連れの彼女も、会津出身の彼女も、はじめての大内宿。
のんびり満喫してもらうため、
わたしは、子どもたちと食べまくっておりました
焼き栗『笑い栗』を一袋たいらげ、

大きな焼きたてせんべをまるかじり、


お店の前に置いてあるポットのお茶を飲み干し・・・

なんだか食べて食べて食べまくった3人でした
そのあとは、陶芸のお店に寄ったりしながら、
会津名物わっぱ飯を田季野にて、食しました。
ふるい陣屋の建物で、個室のお部屋でのんびりと。
子連れでも、風情を味わいながら、すごすことができて、大満足
たぶん、数キログラムほど体重のUPした再会の旅でした

言わずと知れた城下町です。
ちょうと時を合わせて帰省した、会津若松出身の友達と、
會津壹番館という喫茶店で、待ち合わせ

この喫茶店は、むかし十日市というお祭りに、
日帰りで遊びに来た時に寄った、思い出のお店です。

野口英世の絵が描いてあるカップで、ほっと一息

このお店は、幼い野口英世がやけどの治療を受けたという
医院の蔵を改築したものだそうです。
レトロ感、ばっちり

この会津出身の彼女と、我が家に泊まりにきた彼女とは、
10年ほど前に、カナダに旅をしたあいだがら。
会津出身の彼女→43歳・独身・ダンサー
子連れの彼女→41歳・子ひとり・樹木医のたまご
わたし→34歳
見た目からして、タイプも違い、
なんの接点もないような3人ですが、
なぜか、なが~いお付き合いです。
一服したあとは、会津からさらに南下して宿場町「大内宿」へ~

(あはは家おなじみの観光スポットです)
名物のおそばで腹ごなしをしたあとは、、、
子連れの彼女も、会津出身の彼女も、はじめての大内宿。
のんびり満喫してもらうため、
わたしは、子どもたちと食べまくっておりました

焼き栗『笑い栗』を一袋たいらげ、

大きな焼きたてせんべをまるかじり、


お店の前に置いてあるポットのお茶を飲み干し・・・

なんだか食べて食べて食べまくった3人でした

そのあとは、陶芸のお店に寄ったりしながら、
会津名物わっぱ飯を田季野にて、食しました。
ふるい陣屋の建物で、個室のお部屋でのんびりと。
子連れでも、風情を味わいながら、すごすことができて、大満足

たぶん、数キログラムほど体重のUPした再会の旅でした

2009年02月16日
のんびり温泉へ♪
妊婦になっても、相変わらず温泉大好きそれいゆです
お正月も何回か行きましたが、
日記に書くのはひさしぶり
あたたかい週末の午後、郡山市内にある
『のんびり温泉』に行ってきました

源泉かけながしのお風呂は、ちょっぴりぬるぬるで、
ここちよい感触でした。
大浴場から、階段を下っていく露天風呂は、
市内といっても、のどかなたんぼのひろがる景色を眼下にのぞむ、
こじんまりした岩風呂です。
息子も、岩にのぼったりお湯につかったり、
楽しそうに何度も入っておりました。
畳敷きの大広間では、おじさまたちが寝転がっていたり、
かなりローカルで、ほのぼの。
こういうの、苦手な人は嫌なんだろうなぁ、と思いつつ、
お向かいにすわっていた、子ども好きのようなご夫婦に、
いろいろかわいがってもらった王子は、
とっても楽しそうでした
脱衣所がちょっとせまいのが、子連れにとっては難点だけど、
店員さんものんびりしていて、
半日の~んびり過ごせる、名前どおりの「のんびり温泉」でした
【のんびり温泉】
泉質:硫酸塩泉(源泉掛け流し)
効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、関節のこわばり、
運動麻痺、打ち身、くじき、慢性消化器病、痔疾、
冷え性、病後回復、健康増進
入浴料:大人700円(3時間)~
子ども350円(3時間)~
住所:郡山市三穂田町山口字山崎山11-1
休日:無し

お正月も何回か行きましたが、
日記に書くのはひさしぶり

あたたかい週末の午後、郡山市内にある
『のんびり温泉』に行ってきました


源泉かけながしのお風呂は、ちょっぴりぬるぬるで、
ここちよい感触でした。
大浴場から、階段を下っていく露天風呂は、
市内といっても、のどかなたんぼのひろがる景色を眼下にのぞむ、
こじんまりした岩風呂です。
息子も、岩にのぼったりお湯につかったり、
楽しそうに何度も入っておりました。
畳敷きの大広間では、おじさまたちが寝転がっていたり、
かなりローカルで、ほのぼの。
こういうの、苦手な人は嫌なんだろうなぁ、と思いつつ、
お向かいにすわっていた、子ども好きのようなご夫婦に、
いろいろかわいがってもらった王子は、
とっても楽しそうでした

脱衣所がちょっとせまいのが、子連れにとっては難点だけど、
店員さんものんびりしていて、
半日の~んびり過ごせる、名前どおりの「のんびり温泉」でした

【のんびり温泉】
泉質:硫酸塩泉(源泉掛け流し)
効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、関節のこわばり、
運動麻痺、打ち身、くじき、慢性消化器病、痔疾、
冷え性、病後回復、健康増進
入浴料:大人700円(3時間)~
子ども350円(3時間)~
住所:郡山市三穂田町山口字山崎山11-1
休日:無し
2009年02月12日
カフェ・チアーズにて
風邪をひきっぱなしの源ウィルスにさらされながらも、
ふだん、睡眠さえしっかりとっていれば、
風邪をほとんどひかないそれいゆです。
そんなわたしも、ひさしぶりにひいてしまいました。。。
喉と鼻だけですんだのでよかったのですが、
集中力、なくなりますねぇ、風邪ひくと。
のんびり開店準備も、さらにのんびり。
あはは~、な毎日でございます
さて昨日は、源のお誕生日プレゼントを探しに、
気分転換がてらおでかけしました。
目的のおもちゃ屋さんに行く前に立ち寄ったのが、
『カフェ・チアーズ』
お隣のレストラン『アーマテラス』のスイーツが食せるということで、
お茶の時間を楽しみました。

源はショコラシフォンに大興奮。
ほとんどひとりでたいらげてしまった・・・


ここには、『イルムス』が入っているのですね☆
知らなかった~
イルムスは好きで、よく買い物に行ってました。
ここの食器は結構じょうぶで、
おっちょこちょいのわたしにもうれしいものです。
さすがに品数は少ないけれど、
北欧の家具やのんびりゆったり空間でお茶ができて、
わたしも気分転換ができて、よかったです
キッズスペースあって、しばらく遊んだりもできて、
源も身もこころも、満たされたようでした。
郡山は、おいしくおしゃれなお店がけっこうあって、
出好きのわたしは、かなり楽しんでます
ふだん、睡眠さえしっかりとっていれば、
風邪をほとんどひかないそれいゆです。
そんなわたしも、ひさしぶりにひいてしまいました。。。
喉と鼻だけですんだのでよかったのですが、
集中力、なくなりますねぇ、風邪ひくと。
のんびり開店準備も、さらにのんびり。
あはは~、な毎日でございます

さて昨日は、源のお誕生日プレゼントを探しに、
気分転換がてらおでかけしました。
目的のおもちゃ屋さんに行く前に立ち寄ったのが、
『カフェ・チアーズ』
お隣のレストラン『アーマテラス』のスイーツが食せるということで、
お茶の時間を楽しみました。

源はショコラシフォンに大興奮。
ほとんどひとりでたいらげてしまった・・・


ここには、『イルムス』が入っているのですね☆
知らなかった~
イルムスは好きで、よく買い物に行ってました。
ここの食器は結構じょうぶで、
おっちょこちょいのわたしにもうれしいものです。
さすがに品数は少ないけれど、
北欧の家具やのんびりゆったり空間でお茶ができて、
わたしも気分転換ができて、よかったです

キッズスペースあって、しばらく遊んだりもできて、
源も身もこころも、満たされたようでした。
郡山は、おいしくおしゃれなお店がけっこうあって、
出好きのわたしは、かなり楽しんでます

2009年02月02日
雪の大内宿&ブリティッシュ
今月から、我が家のだんなさん日曜日がお休みになりました
こっちに越してきてから、休みは平日だったので、
なんとなくさみしかったけど、
これからは毎週、家族ですごせてうれしいな
源のお風邪もよくなったので、久しぶりにドライブ車
雪の江戸情緒を味わいたく、
野を越え山を越え、宿場町『大内宿(おおうちじゅく)』に行ってきました。

少し雪もふりはじめ、さむかったけど、
思ったよりも積もってなかった
なんせ、想像していたのは、立山黒部のあの雪壁でしたから~
源も、最初は楽しんで雪道をあるってました

寒風が吹いたら泣いたけど
そのあとは、ブリティッシュにお立ちより
アスコット・ティールームでお茶しようと思って行ったのですが、
クラフトハウスの改装工事中で、
ティールームは、メインの建物であるマナーハウスのなかで
営業していました。
マナーハウスのなかでお茶できるなんて、
なかなかない機会なので、ちょっとラッキー
ハウスのなかにあるライブラリーを、
ティールームとして開放していたんだけど、
この部屋は、ウェディングのときは親族の
控え室にしたんだったなぁ、となつかしい気分でした。
両家の親族が一緒の控え室にしちゃったんだけど、
ひろくて豪華な室内で、家族たちの気分も盛り上がってたようでした

源も、ケーキとりんごジュースでご満悦

榮倉奈々にはやっぱり会えなかったけど、
のんびり過ごせて満喫できた、冬のブリティッシュ・ヒルズでした
今度こそ、泊まるぞー


こっちに越してきてから、休みは平日だったので、
なんとなくさみしかったけど、
これからは毎週、家族ですごせてうれしいな

源のお風邪もよくなったので、久しぶりにドライブ車

雪の江戸情緒を味わいたく、
野を越え山を越え、宿場町『大内宿(おおうちじゅく)』に行ってきました。

少し雪もふりはじめ、さむかったけど、
思ったよりも積もってなかった

なんせ、想像していたのは、立山黒部のあの雪壁でしたから~
源も、最初は楽しんで雪道をあるってました


寒風が吹いたら泣いたけど

そのあとは、ブリティッシュにお立ちより

アスコット・ティールームでお茶しようと思って行ったのですが、
クラフトハウスの改装工事中で、
ティールームは、メインの建物であるマナーハウスのなかで
営業していました。
マナーハウスのなかでお茶できるなんて、
なかなかない機会なので、ちょっとラッキー

ハウスのなかにあるライブラリーを、
ティールームとして開放していたんだけど、
この部屋は、ウェディングのときは親族の
控え室にしたんだったなぁ、となつかしい気分でした。
両家の親族が一緒の控え室にしちゃったんだけど、
ひろくて豪華な室内で、家族たちの気分も盛り上がってたようでした


源も、ケーキとりんごジュースでご満悦


榮倉奈々にはやっぱり会えなかったけど、
のんびり過ごせて満喫できた、冬のブリティッシュ・ヒルズでした

今度こそ、泊まるぞー


2008年12月09日
源泉 那須山
那須ドライブでの温泉タイムは、
那須ICにほど近い、『源泉 那須山』よりお届けいたします

那須もちょこちょこ温泉が湧くようで、
ガイドブック片手に、いろいろ迷ってきめたのが、ここ
旅の帰り道、インターに近いという立地がいいですね
建物は、むかしながらの土壁づくり。
とてもこだわって作られているようで、壁にいろいろ書いてありました。
脱衣所の扇風機も、アンティーク調のものを置いていて、
こだわりが感じられました
脱衣所は、ロッカーのほかに籠も用意されていたので、
荷物の多い子供連れや、
コートなどがかさばる季節には、ありがたかったです
お風呂は、無色透明で、ほぼ無味無臭。
源泉掛け流しで、じ~んわりあったまりました。
驚いたのが、露天風呂!
だだっぴろい敷地に、”ちょん”とデッキとお風呂がある感じで、
お客は、そのときそれいゆ一人だったのですが、
思わず笑ってしましました。
寒風ふきすさび、小雨の降る露天風呂。
ぽつんとひとりで入る温泉。
お湯がじんわり、身も心にも、しみわたってゆきました。
この温泉は、『お菓子の城~那須ハートランド~』に併設されていて、
お菓子やイチゴ狩りなど、楽しい遊び場もあるようです。
那須へおでかけの際は、ぜひどうぞ~
【源泉 那須山】
泉質:ナトリウム塩化物泉(弱アルカリ性高温泉)
(源泉掛け流し)
効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、冷え性、婦人病、美肌効果、
慢性消化器病、殺菌効果、疲労回復
入浴料:大人700円~
子ども350円~
(時間帯・曜日によって変わります)
住所:栃木県那須町高久甲4588-10
休日:無し
那須ICにほど近い、『源泉 那須山』よりお届けいたします


那須もちょこちょこ温泉が湧くようで、
ガイドブック片手に、いろいろ迷ってきめたのが、ここ

旅の帰り道、インターに近いという立地がいいですね

建物は、むかしながらの土壁づくり。
とてもこだわって作られているようで、壁にいろいろ書いてありました。
脱衣所の扇風機も、アンティーク調のものを置いていて、
こだわりが感じられました

脱衣所は、ロッカーのほかに籠も用意されていたので、
荷物の多い子供連れや、
コートなどがかさばる季節には、ありがたかったです

お風呂は、無色透明で、ほぼ無味無臭。
源泉掛け流しで、じ~んわりあったまりました。
驚いたのが、露天風呂!
だだっぴろい敷地に、”ちょん”とデッキとお風呂がある感じで、
お客は、そのときそれいゆ一人だったのですが、
思わず笑ってしましました。

寒風ふきすさび、小雨の降る露天風呂。
ぽつんとひとりで入る温泉。
お湯がじんわり、身も心にも、しみわたってゆきました。
この温泉は、『お菓子の城~那須ハートランド~』に併設されていて、
お菓子やイチゴ狩りなど、楽しい遊び場もあるようです。
那須へおでかけの際は、ぜひどうぞ~

【源泉 那須山】
泉質:ナトリウム塩化物泉(弱アルカリ性高温泉)
(源泉掛け流し)
効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、冷え性、婦人病、美肌効果、
慢性消化器病、殺菌効果、疲労回復
入浴料:大人700円~
子ども350円~
(時間帯・曜日によって変わります)
住所:栃木県那須町高久甲4588-10
休日:無し
2008年12月07日
DINING CAFE Borage
雨の那須高原をドライブ中、
素敵なお店がたくさんありました。
そのなかで、ふっと入ったのが、那須街道沿いにある、
『DINING CAFE Borage(ボリジ)』

息子とだんなさんがお昼寝中だったため、
なんと久しぶりの「お一人様」のカフェタイムでした
森に面したテーブルで、のんびりティータイム
雨の降る森は、なんとも幻想的でした。
それいゆが注文したのは『オレンジメープルティ』

オレンジのさわやかな香りと、ほのかなメープルの甘み。
クッキーもついていて、、、、こういうサービス、うれしいです
店内には、リネン系の洋服やナチュラルな雑貨もあり、
お腹も目も心も、堪能できるカフェでした。
お料理も美味しそうでしたので、
こんど誰かが東京から遊びに来たら、
那須まで足を伸ばして、また来たいと思います。
素敵なお店がたくさんありました。
そのなかで、ふっと入ったのが、那須街道沿いにある、
『DINING CAFE Borage(ボリジ)』

息子とだんなさんがお昼寝中だったため、
なんと久しぶりの「お一人様」のカフェタイムでした

森に面したテーブルで、のんびりティータイム

雨の降る森は、なんとも幻想的でした。
それいゆが注文したのは『オレンジメープルティ』

オレンジのさわやかな香りと、ほのかなメープルの甘み。
クッキーもついていて、、、、こういうサービス、うれしいです

店内には、リネン系の洋服やナチュラルな雑貨もあり、
お腹も目も心も、堪能できるカフェでした。
お料理も美味しそうでしたので、
こんど誰かが東京から遊びに来たら、
那須まで足を伸ばして、また来たいと思います。
2008年12月06日
ちょっと那須まで・・・☆
だんなさんがお休みだった昨日は、
息子も保育園をお休みして、那須まで遊びに行ってきました
お目当ては、『那須ガーデンアウトレット』
一度来てみたかった高原アウトレットです。
思ったよりひろすぎなくって、よかったです。
以前、御殿場プレミアムアウトレットに行ったときは、
広すぎて、全部まわりきれませんでしたので。。。

お天気も、午後から雨になる予報だったし、
平日だったので、お客さんも多くなく、
のんびりお買い物することができまました
☆「さてさて、どこに行こうかな?」

☆「うーーーん、なやむなぁ」

それいゆ、BABY GAPがすきなのですが、
福島県内、お店がないんですよね。
久しぶりにGAPに来れたので、るんるんで源の服をお買い物
ほかにも、キッズガーデンのなかに、好みのお店を発見し、
源の洋服ばかりを、購入しまくりました
かぁちゃんがお買い物中は、、、、
とぉちゃんとチビは、キッズガーデンの遊具で遊んでくれてました


ん~、それいゆ、久々に買い物満喫できました
大大大満足の、那須ガーデンアウトレットでした
アウトレットを出る頃に、雨が降り出し、
タイミングもばっちりだった、あはは家ご一行は、
その後、那須高原へと向かったのでした。
息子も保育園をお休みして、那須まで遊びに行ってきました

お目当ては、『那須ガーデンアウトレット』
一度来てみたかった高原アウトレットです。
思ったよりひろすぎなくって、よかったです。
以前、御殿場プレミアムアウトレットに行ったときは、
広すぎて、全部まわりきれませんでしたので。。。

お天気も、午後から雨になる予報だったし、
平日だったので、お客さんも多くなく、
のんびりお買い物することができまました

☆「さてさて、どこに行こうかな?」

☆「うーーーん、なやむなぁ」

それいゆ、BABY GAPがすきなのですが、
福島県内、お店がないんですよね。
久しぶりにGAPに来れたので、るんるんで源の服をお買い物

ほかにも、キッズガーデンのなかに、好みのお店を発見し、
源の洋服ばかりを、購入しまくりました

かぁちゃんがお買い物中は、、、、
とぉちゃんとチビは、キッズガーデンの遊具で遊んでくれてました



ん~、それいゆ、久々に買い物満喫できました

大大大満足の、那須ガーデンアウトレットでした

アウトレットを出る頃に、雨が降り出し、
タイミングもばっちりだった、あはは家ご一行は、
その後、那須高原へと向かったのでした。
タグ :那須ガーデンアウトレット
2008年11月17日
morinokaze
雑誌で見かけて、前から来たかった、
カフェ&ガーデン雑貨の『morinokaze』
昨日、温泉の前に寄ってみました
ちび連れで、のっけからお水のコップを落とし→壊し
かなり迷惑な客でしたが、
店員さんがとてもやさしく、きさくで、
心地よくすごすことができました
店員のお姉さんたち、本当にありがとうございました
よだれ王子は、バナナミルクをご賞味~

わたしは、ココアとモンブランを注文~

王子がケーキにくらいつき、写真を撮るのも一苦労でした
甘いあまい、スイーツ&ドリンク
お腹もこころも、満たされたのでした
カフェ&ガーデン雑貨の『morinokaze』
昨日、温泉の前に寄ってみました

ちび連れで、のっけからお水のコップを落とし→壊し

かなり迷惑な客でしたが、
店員さんがとてもやさしく、きさくで、
心地よくすごすことができました

店員のお姉さんたち、本当にありがとうございました

よだれ王子は、バナナミルクをご賞味~


わたしは、ココアとモンブランを注文~


王子がケーキにくらいつき、写真を撮るのも一苦労でした

甘いあまい、スイーツ&ドリンク

お腹もこころも、満たされたのでした

2008年11月17日
仙遊 島乃湯
本日の『ほっこり温泉日和』は、郡山の街中にある
「仙遊 島乃湯」よりお届けいたしま~す

「仙遊 島乃湯」は、郡山女子大の裏手にあります。
泉質は、無味無臭の塩化物泉で、
ヌルヌル、というよりは、”トゥルットゥル”という感じの、
やわらかなお湯でした。
源泉掛け流しのお湯は、からだの芯からじ~んわりあったまる
久しぶりに源泉掛け流しに来た母は、
「お湯が、なんか、ちがーう
イイ
」
と、かなり気に入った様子でした
熱すぎないお湯は、子どもでものんびり入れるので、
うちのぼうずも◎
なかなか上がりたがらず、
出てからも、「まだ入るー」と言っておりました
建物は、ふる~く、昭和のかほりただよいまくりですが、
こんな街中で、源泉掛け流し
大満足のひとっ風呂でした
【仙遊 島乃湯】
泉質:ナトリウム硫酸塩・塩化物泉(源泉掛け流し)
入浴料:大人500円 子ども250円 小学生未満無料
(1時間の料金)
住所:郡山市島2-7-6
休日:無し
「仙遊 島乃湯」よりお届けいたしま~す


「仙遊 島乃湯」は、郡山女子大の裏手にあります。
泉質は、無味無臭の塩化物泉で、
ヌルヌル、というよりは、”トゥルットゥル”という感じの、
やわらかなお湯でした。
源泉掛け流しのお湯は、からだの芯からじ~んわりあったまる

久しぶりに源泉掛け流しに来た母は、
「お湯が、なんか、ちがーう


と、かなり気に入った様子でした

熱すぎないお湯は、子どもでものんびり入れるので、
うちのぼうずも◎
なかなか上がりたがらず、
出てからも、「まだ入るー」と言っておりました

建物は、ふる~く、昭和のかほりただよいまくりですが、
こんな街中で、源泉掛け流し

大満足のひとっ風呂でした

【仙遊 島乃湯】
泉質:ナトリウム硫酸塩・塩化物泉(源泉掛け流し)
入浴料:大人500円 子ども250円 小学生未満無料
(1時間の料金)
住所:郡山市島2-7-6
休日:無し
2008年11月09日
バーデン温泉
本日の『ほっこり温泉日和』は、
郡山市安積町にあります【バーデン温泉】より、お届けいたしま~す

今日は、義母の妹(叔母さん)が千葉から遊びにみえたので、
義母・叔母・おばあちゃんが、ホテルバーデンにお泊り
長男のヨメは、運転手でございました
んで、ちゃっかり温泉入浴~
源泉掛け流しの温泉は、からだの芯からじ~んわりあったまります
お湯温は、熱すぎることなく、小さい子どもでも無理なくはいれます。
やや「ぬるっ」としたぬめり感が、「お肌にやさし~~~」感じ
併設するホテルバーデンは、比較的こ奇麗なホテルで、
値段も高すぎることがないので、
わたしの東京の家族ご一行や、母の友人一家など、
我が家に泊まりきれない人が来たときに、
何回か利用しました。
お値段は、他の日帰り入浴施設に比べると、
若干お高めですが、
源泉掛け流しで、大浴場も露天風呂も広々しているので、
また、来たいと思います
【バーデン温泉】
泉質:ナトリウム塩化物泉(源泉掛け流し)
入浴料:大人700円 子ども350円 幼児(1歳以上)200円
午後4時以降、銭湯タイム 1時間400円
住所:郡山市安積町成田字島河原1-1
休日:無し
郡山市安積町にあります【バーデン温泉】より、お届けいたしま~す


今日は、義母の妹(叔母さん)が千葉から遊びにみえたので、
義母・叔母・おばあちゃんが、ホテルバーデンにお泊り

長男のヨメは、運転手でございました

んで、ちゃっかり温泉入浴~

源泉掛け流しの温泉は、からだの芯からじ~んわりあったまります

お湯温は、熱すぎることなく、小さい子どもでも無理なくはいれます。
やや「ぬるっ」としたぬめり感が、「お肌にやさし~~~」感じ

併設するホテルバーデンは、比較的こ奇麗なホテルで、
値段も高すぎることがないので、
わたしの東京の家族ご一行や、母の友人一家など、
我が家に泊まりきれない人が来たときに、
何回か利用しました。
お値段は、他の日帰り入浴施設に比べると、
若干お高めですが、
源泉掛け流しで、大浴場も露天風呂も広々しているので、
また、来たいと思います

【バーデン温泉】
泉質:ナトリウム塩化物泉(源泉掛け流し)
入浴料:大人700円 子ども350円 幼児(1歳以上)200円
午後4時以降、銭湯タイム 1時間400円
住所:郡山市安積町成田字島河原1-1
休日:無し
2008年11月01日
蛇の鼻遊楽園~紅葉
昨日お休みだった、だんなさん。
この秋、まだ紅葉を見ていなく、「どうしても見たいっ」
ということで、本宮にある「蛇の鼻遊楽園」に行ってきました。
平日ということもあり、園内はがらーーーーん。
紅葉も、まだはじまったばかりのようで、がーーーーん。。。
菊とバラと山茶花が、きれいに咲いていましたが、
なんとなく、さみしい
ここはたぶん、オープン当初は建物とかもきれいで、
にぎわっていたのでしょうね。。。
建物も、施設のものも、なんか朽ち果てた・・・という感じで、
なんだかさみしい気持ちになっちゃいました。
写真も撮るのを忘れていたし・・・
入園料の600円も、寄付とおもって。。。
その後、フォレストパークあだたらから、
スキー場のほうへ抜けたのですが、
この道が、すごいのなんのって。
途中で舗装してないんですもん。

なんとも、アクロバティックでスリリング~でした。
その後、牧場の横を、ここは私道ではないのか?と思いながら、
牛さんの糞をよけながら、
なんとか、あだたらスキー場へとたどりついたのでした。
で、結局、あだたら山の紅葉の見ごろも過ぎ、
だんなさんは、消化不良のまま、
山を後にしたのでした
帰り道、岳温泉から大玉村を抜けるルートを通ったのですが、
この通り、カフェやお店がちょこちょこあって、
気になりました

今回は、ここ 『 やまのパン屋 しゃっぽ 』 でパンを購入したのみでしたが、
今度ゆっくり、お茶しにきてみたいなぁ~と思います
この秋、まだ紅葉を見ていなく、「どうしても見たいっ」
ということで、本宮にある「蛇の鼻遊楽園」に行ってきました。
平日ということもあり、園内はがらーーーーん。
紅葉も、まだはじまったばかりのようで、がーーーーん。。。
菊とバラと山茶花が、きれいに咲いていましたが、
なんとなく、さみしい

ここはたぶん、オープン当初は建物とかもきれいで、
にぎわっていたのでしょうね。。。
建物も、施設のものも、なんか朽ち果てた・・・という感じで、
なんだかさみしい気持ちになっちゃいました。
写真も撮るのを忘れていたし・・・

入園料の600円も、寄付とおもって。。。
その後、フォレストパークあだたらから、
スキー場のほうへ抜けたのですが、
この道が、すごいのなんのって。
途中で舗装してないんですもん。

なんとも、アクロバティックでスリリング~でした。
その後、牧場の横を、ここは私道ではないのか?と思いながら、
牛さんの糞をよけながら、
なんとか、あだたらスキー場へとたどりついたのでした。
で、結局、あだたら山の紅葉の見ごろも過ぎ、
だんなさんは、消化不良のまま、
山を後にしたのでした

帰り道、岳温泉から大玉村を抜けるルートを通ったのですが、
この通り、カフェやお店がちょこちょこあって、
気になりました


今回は、ここ 『 やまのパン屋 しゃっぽ 』 でパンを購入したのみでしたが、
今度ゆっくり、お茶しにきてみたいなぁ~と思います

2008年10月24日
ここはどこ・・・?
まるで、ヨーロッパや北米のような場所ですが、
ここは、曽原湖のよこ、
”ハーブ通り”と呼ばれる道の風景です。
昔、旅をしたカナダを思い出しました。
牧歌的で、きれいですよね。
こんな景色に、裏磐梯で会えるなんて

ここもカナダっぽいなぁ、と思い写真をパチリ

五色沼近くの「フレーザーホテル」。
それもそのはず、このホテル名の「フレーザー」は、
カナダに流れる川の名前だそうで。
ほんと裏磐梯は、voyage気分を満喫できます

2008年10月24日
TARO CAFE☆
本日の「はんなりカフェ日和」は、
先日の紅葉ドライブで訪れた、猪苗代湖畔にあります、
超人気カフェ、「TARO CAFE」よりお届けいたしまぁす
福島県在住の方なら、たぶん多くの方がご存知の、
ここ「TARO CAFE」。
わたしは、郡山に移住してきてから
旅行ガイドブックでみて、立ち寄っていたのが最初でした。
それから8ヶ月。
もう、何度足を踏み入れたことか
3月から毎月お友達が遊びに来ていたので、
福島を案内する道すがら、寄っていたカフェです。
お気に入りは、季節のフルーツを使ったパフェ。
今回は、このパフェがなかったので、
ガトーショコラとチャイを注文~

ガトーショコラは、グランマニエを使っているとはいえ、
お酒臭さはまったくなく、
しっとりした焼加減で、美味
チャイは、冷めにくいよう厚めのカップで、
ほんとに、いつまでたっても熱いままで、
猫舌のそれいゆには、ちと飲むのに時間がかかりましたが、
と~ってもおいしゅういただきました
ここは、何を食べても美味しいですね~~~
テイクアウトも、いろいろお土産にしようかと思いましたが、
今回は、焼き菓子を少々~☆
今回訪れたのは、平日の午後でしたが、
ほぼ満席状態。
ロケーションも最高だし、
お店の内装も雰囲気も、申し分なし
混雑するのも、納得のお店です☆
我が家では「ジローカフェ」や「ゲンタローカフェ」なるものを
ときどきopenしたりして
この「たろう」のネーミングも、
我が家にはかなり親近感があるのですよ☆
次はいつ来れるかなぁ~~~
楽しみです

先日の紅葉ドライブで訪れた、猪苗代湖畔にあります、
超人気カフェ、「TARO CAFE」よりお届けいたしまぁす

福島県在住の方なら、たぶん多くの方がご存知の、
ここ「TARO CAFE」。
わたしは、郡山に移住してきてから
旅行ガイドブックでみて、立ち寄っていたのが最初でした。
それから8ヶ月。
もう、何度足を踏み入れたことか

3月から毎月お友達が遊びに来ていたので、
福島を案内する道すがら、寄っていたカフェです。
お気に入りは、季節のフルーツを使ったパフェ。
今回は、このパフェがなかったので、
ガトーショコラとチャイを注文~

ガトーショコラは、グランマニエを使っているとはいえ、
お酒臭さはまったくなく、
しっとりした焼加減で、美味

チャイは、冷めにくいよう厚めのカップで、
ほんとに、いつまでたっても熱いままで、
猫舌のそれいゆには、ちと飲むのに時間がかかりましたが、
と~ってもおいしゅういただきました

ここは、何を食べても美味しいですね~~~

テイクアウトも、いろいろお土産にしようかと思いましたが、
今回は、焼き菓子を少々~☆
今回訪れたのは、平日の午後でしたが、
ほぼ満席状態。
ロケーションも最高だし、
お店の内装も雰囲気も、申し分なし

混雑するのも、納得のお店です☆
我が家では「ジローカフェ」や「ゲンタローカフェ」なるものを
ときどきopenしたりして

この「たろう」のネーミングも、
我が家にはかなり親近感があるのですよ☆
次はいつ来れるかなぁ~~~
楽しみです

2008年10月23日
裏磐梯猫魔ホテル☆
本日の「ほっこり温泉日和」は、
裏磐梯より、お送りいたしま~す
先日の紅葉ドライブで、まず最初に立ち寄ったのが、
ここ、裏磐梯猫魔ホテル。
久しぶりに、ちょっと高級感を味わいたいと思い、
選択した日帰り温泉です
温泉ガイドに書いてあった、
桧原湖を望む露天風呂が目的です
このホテルでは、日帰り入浴のプランが豊富で、
今回は、ランチバイキングと入浴のセット、2800円にしました。
わたしが着いたのが、お昼前。
まだあまりお腹がへってなかったので、
先に入浴といたしました。
大浴場も、ひろびろとしていて、窓もパノラマ
ここからでも、紅葉と景色を満喫しながら入浴できます。
けれども、目的は露天風呂
階段を降り、外に出たら、
ガイドに載っていたとおりの、景色がひろがっていました。

桧原湖を望み、まっさかりの紅葉のなか、
森林浴をしながらの入浴


しかも、ほぼ貸しきり状態だったため、
ぬるめのお湯に、の~んびり30分以上つかっていました
お湯も、茶褐色の硫酸系で、お肌すべすべ
のんびり温泉と自然を満喫して、着替え終わると、
それと同時に、おばちゃまたちの団体さんが入ってきました☆
すご~いナイスタイミング
お食事は、まあまあかなぁ。。。。
種類も、そんなに多いわけではなく、まずくはなかったです。
ん~、これだったら、いつも行くイタリアンの
「イル・レガーロ」の方がよかったかも。。。
期待した高級感も、
ホテルのかたがた、気さくな方もいたのですが、
接客も、ふつうかなぁ。。。
元帝国ホテルの従業員としては、辛口になりそう☆
ので、ここでやめておきましょ
なにはともあれ、来てみないことにはね
でも、温泉はだ~い満足
このお風呂は、また来たいなあ、って思ってます
<裏磐梯猫魔ホテル>
泉質:塩化物・硫酸塩泉
入浴料:大人1200円(今の時期、平日は800円)
日帰り温泉ランチプランなどあり
住所:北塩原村大字桧原字湯平山1171-1
休日:12月2~6日
裏磐梯より、お送りいたしま~す

先日の紅葉ドライブで、まず最初に立ち寄ったのが、
ここ、裏磐梯猫魔ホテル。
久しぶりに、ちょっと高級感を味わいたいと思い、
選択した日帰り温泉です

温泉ガイドに書いてあった、
桧原湖を望む露天風呂が目的です

このホテルでは、日帰り入浴のプランが豊富で、
今回は、ランチバイキングと入浴のセット、2800円にしました。
わたしが着いたのが、お昼前。
まだあまりお腹がへってなかったので、
先に入浴といたしました。
大浴場も、ひろびろとしていて、窓もパノラマ

ここからでも、紅葉と景色を満喫しながら入浴できます。
けれども、目的は露天風呂

階段を降り、外に出たら、
ガイドに載っていたとおりの、景色がひろがっていました。
桧原湖を望み、まっさかりの紅葉のなか、
森林浴をしながらの入浴

しかも、ほぼ貸しきり状態だったため、
ぬるめのお湯に、の~んびり30分以上つかっていました

お湯も、茶褐色の硫酸系で、お肌すべすべ

のんびり温泉と自然を満喫して、着替え終わると、
それと同時に、おばちゃまたちの団体さんが入ってきました☆
すご~いナイスタイミング

お食事は、まあまあかなぁ。。。。
種類も、そんなに多いわけではなく、まずくはなかったです。
ん~、これだったら、いつも行くイタリアンの
「イル・レガーロ」の方がよかったかも。。。
期待した高級感も、
ホテルのかたがた、気さくな方もいたのですが、
接客も、ふつうかなぁ。。。
元帝国ホテルの従業員としては、辛口になりそう☆
ので、ここでやめておきましょ

なにはともあれ、来てみないことにはね

でも、温泉はだ~い満足

このお風呂は、また来たいなあ、って思ってます

<裏磐梯猫魔ホテル>
泉質:塩化物・硫酸塩泉
入浴料:大人1200円(今の時期、平日は800円)
日帰り温泉ランチプランなどあり
住所:北塩原村大字桧原字湯平山1171-1
休日:12月2~6日
2008年10月22日
紅葉の裏磐梯☆
bon voyage♪
秋晴れの昨日は、いまが紅葉の見ごろ、
裏磐梯に行ってきました
訪れたのは、五色沼の桧原湖側の散策路。
平日といえども、紅葉シーズンまっさかり。
毘沙門沼の方は、結構混んでいるようでした。
反対側の桧原湖側は、比較的すいていて、
駐車場も空いていました。
紅葉は、まさに、花盛りでした




温泉入浴後でしたが、歩いていると肌寒くなったため、
散策は、るり沼までで終了~
このあたりは、黄色系の色合いが多かったです。
植生によるのでしょうね。
さすが紅葉シーズン、フォトジェニックが多かったですね~~~♪
みなさん、大きなカメラと三脚をもって☆
人生を、エンジョイされてますね~~
我が家のパパラッチ(だんなさん)も、
撮りにきたいだろうなぁ~~~
今度の休み、紅葉に間に合うかな
駐車場に、かわいい小屋カフェが☆

ロケーションよかったのですが、
冷えたからだには、ちょっと、ということで、
カフェは場所を移しました☆
旅は、まだまだ続きます
秋晴れの昨日は、いまが紅葉の見ごろ、
裏磐梯に行ってきました

訪れたのは、五色沼の桧原湖側の散策路。
平日といえども、紅葉シーズンまっさかり。
毘沙門沼の方は、結構混んでいるようでした。
反対側の桧原湖側は、比較的すいていて、
駐車場も空いていました。
紅葉は、まさに、花盛りでした

温泉入浴後でしたが、歩いていると肌寒くなったため、
散策は、るり沼までで終了~

このあたりは、黄色系の色合いが多かったです。
植生によるのでしょうね。
さすが紅葉シーズン、フォトジェニックが多かったですね~~~♪
みなさん、大きなカメラと三脚をもって☆
人生を、エンジョイされてますね~~

我が家のパパラッチ(だんなさん)も、
撮りにきたいだろうなぁ~~~
今度の休み、紅葉に間に合うかな

駐車場に、かわいい小屋カフェが☆
ロケーションよかったのですが、
冷えたからだには、ちょっと、ということで、
カフェは場所を移しました☆
旅は、まだまだ続きます
