2008年11月27日
バリ移住
バリです。
『花の都パリ』でなくって『神々の島バリ』。
ええ、もちろんそれいゆじゃぁございません。
それいゆのお友達が、です
現在、3人の男の子がいて、2月に4人目が出産予定。
んで、3月に渡航予定だそうで。
ほんとは移住目的なんだけど、パパとの兼ね合いもあり、
まずは2年間長期滞在するのだそう。
仕事は、彼女はコンピュータのプロなので、
現地の日本人が経営する会社に就職が決まっております。
すごいな~、その行動力とバイタリティと思い
バリは、ハネムーンでいった思ひ出の場所
日本語がかなり通じたし、
バリの人たちは自分たちが観光でなりたっている、
という自覚をしっかり持っているので、
ものすごく快適な旅ができました。
旅行時、わたしは身重だったけど、
土地のもの食べても、全然ヘイキだったし
バリの雑貨がかわいくて、
雑貨大好きのわたしたち夫婦は、
雑貨屋さんめぐりをしまくり、かなり買いまくった記憶もあります。。。
また行きたい場所、バリ。
彼女が移住したら、旅行にでかけるきっかけにもなるなぁ、と
ひそかに、わくわくしている、それいゆです
『花の都パリ』でなくって『神々の島バリ』。
ええ、もちろんそれいゆじゃぁございません。
それいゆのお友達が、です

現在、3人の男の子がいて、2月に4人目が出産予定。
んで、3月に渡航予定だそうで。
ほんとは移住目的なんだけど、パパとの兼ね合いもあり、
まずは2年間長期滞在するのだそう。
仕事は、彼女はコンピュータのプロなので、
現地の日本人が経営する会社に就職が決まっております。
すごいな~、その行動力とバイタリティと思い

バリは、ハネムーンでいった思ひ出の場所

日本語がかなり通じたし、
バリの人たちは自分たちが観光でなりたっている、
という自覚をしっかり持っているので、
ものすごく快適な旅ができました。
旅行時、わたしは身重だったけど、
土地のもの食べても、全然ヘイキだったし

バリの雑貨がかわいくて、
雑貨大好きのわたしたち夫婦は、
雑貨屋さんめぐりをしまくり、かなり買いまくった記憶もあります。。。
また行きたい場所、バリ。
彼女が移住したら、旅行にでかけるきっかけにもなるなぁ、と
ひそかに、わくわくしている、それいゆです


2008年11月27日
素材について
それいゆの布ナプキンの素材について、
お知らせしたいと思います
<生地について>
両面起毛のネル生地をつかっています。
両面に起毛加工がほどこされているため、
厚みがあり、ふわふわの感触です。
また、市販されているネル生地のほとんどが、
漂白の過程において、塩素漂白をしておりますが、
それいゆの使用する生地には、
その塩素漂白のしてない、無漂白ネルを使用しています。
そして、無蛍光処理のものです。
<ボタンについて>
スナップボタンは、直接肌に触れないよう、作ってはいますが、
ノンアレルギーのものを使用しています。
ノンアレルギー項目:ニッケル・鉛・六価クロム・ホルムアルデヒド

ちなみに、このボタンを製造している会社「石崎プレス工業」は
環境方針が比較的高い会社です。
こういう会社の製品を、どんどん取り入れていきたいです。
ヘアゴムなどに使用しているくるみボタンの
【25mm・20mm・16mm・14mm・12mm】サイズは、
おなじく石崎プレス工業のくるみボタンを使用しています。
カバーボタンを『くるみボタン』と名づけ、
特許を取得したのが、この会社だそうです。

<ミシン糸について>
布ナプキンに関しては、綿100%のミシン糸を使用しています。
お知らせしたいと思います

<生地について>
両面起毛のネル生地をつかっています。
両面に起毛加工がほどこされているため、
厚みがあり、ふわふわの感触です。
また、市販されているネル生地のほとんどが、
漂白の過程において、塩素漂白をしておりますが、
それいゆの使用する生地には、
その塩素漂白のしてない、無漂白ネルを使用しています。
そして、無蛍光処理のものです。
<ボタンについて>
スナップボタンは、直接肌に触れないよう、作ってはいますが、
ノンアレルギーのものを使用しています。
ノンアレルギー項目:ニッケル・鉛・六価クロム・ホルムアルデヒド

ちなみに、このボタンを製造している会社「石崎プレス工業」は
環境方針が比較的高い会社です。
こういう会社の製品を、どんどん取り入れていきたいです。
ヘアゴムなどに使用しているくるみボタンの
【25mm・20mm・16mm・14mm・12mm】サイズは、
おなじく石崎プレス工業のくるみボタンを使用しています。
カバーボタンを『くるみボタン』と名づけ、
特許を取得したのが、この会社だそうです。

<ミシン糸について>
布ナプキンに関しては、綿100%のミシン糸を使用しています。