2011年04月24日
滝桜
三春の滝桜、
こんなときだから、すいているかな~~~~、
なんて、あまい気持ちで、行ってみたら・・・
三春町にはいったとたんに、牛歩の渋滞でした

だけど、それがなんだかうれしかった。
県外ナンバーも、思ったより多くて、それもなんだかうれしかった。
桜は、ほんと~うにきれいでした

思ったより人は多かったけど、すいすい桜の木の下まで行けたし、
写真も、いっぱい撮れました。
そのあとは、三春ハーブガーデンに行って、
そこも混んでたけど、待たされたことがうれしかった

昨日の雨が、うそみたいに青空の下の滝桜。
ランチを食べ終わる頃には、雨が。
なんてラッキーな、それいゆ御一行でした

2011年03月06日
プレゼント。
今日も、昼間はぽかぽかあたたかでしたね。
ちび達のお庭遊びには、とてもよい陽気でした。
閑静な住宅街。
息子たちのはしゃぎ声(おたけび?)が、響き渡っておりましたが

ご近所のみなさま、スミマセン
長男くんが、「はい、おたあちゃん(お母ちゃん)にプレゼント」
と、お庭に咲いていた小さな小さないぬふぐりのお花を、
「咲いていたから」と、摘んでくれました。
それをみた次男が、すかさず石ころを持ってきてくれて、にこにこ顔。
息子が、お花を摘んでプレゼントなんて、はじめて。
お母ちゃん、なんだか目頭がじわ~~~~~ん

上の子のまねをして、やさしくしてくれる下の子にもじわ~ん。
なんだかね。
小さな小さなことなんですが、わたしにとっては、
とてもとても大きな、喜びとしあわせな時間でした。
ちびちゃんたち、生まれてきてくれて、本当にありがとう。

2011年02月03日
ちゅ、、、ちゅかれたぁ。。。
土曜日から、東京のおばあちゃんちに里帰り

子連れ犬連れの、大所帯。
荷物もたくさんの、民族大移動でした

ほんとは、こんどの土曜日に帰ってくる予定でしたが、
都内のマンション。
せまーい空間に、年をとってしまったおばあちゃんと、
これまた年老いた猫2匹は、かなりお疲れ・・・

ちびちゃんも、1日で済んだけど熱をだしちゃったりと、
もう早々に切り上げ~~~~

予定よりも早く、帰宅いたしました。
東京での予定も、くりあげ&切り上げ、かなりバタバタ~~~~
昨日は、ビッグサイトのギフトショーに行った後、
おうちを片付け、東北道をひた走り

さすがに、づがれたぁぁぁぁぁぁぁ
ただいまちびたちは、ビデオ&おもちゃ三昧で、リビングでのびのび、
遊んでおります。
今日は、ビデオに頼らせて~~~。。。
***
久々に、生まれ育った街、高円寺に行きました。
こ~んなにせまい道。
商店街。
福島は、この空間がほっとするんだけど、
お散歩できる商店街がないのが、さみしいな。
○● 駅周辺は、路上喫煙禁止令 ●○

2011年01月28日
アルツ磐梯スキー場
今年にはいってから、毎週末はスキー場に行ってるあはは家です

1週目は裏磐梯スキー場

こちはら、そりすべりのコーナーだけあります。
2・3週目は、猪苗代スキー場

こちはら、スノーエスカレーターがあり、なんて便利!!!
とはじめて利用したそれいゆは、感激しました。
そして先週は、アルツ磐梯スキー場

この日は、あいにくの天候。
なのに行きましたよ。母、根性です!
猪苗代スキー場にいったあと、ほかにもスノーエスカレーターのあるとこは?
しかも、磐梯山をこえないところで、と検索してみたところ・・・
なんと!こちらはスノーエスカレーターが無料

しかも!ほんとはこのスキー場は駐車料金がかかるのですが、
HPでモバイル登録すると、駐車料金が無料に

子連れ優先駐車場もあるし、近くに日帰り温泉もあるし、
もうこのスキー場ばかりになりそうな、あはは家であります

●ゆきー場、たのしい~~~~~♪●
●寒いしぃ~~~~~●
ここはレンタルのそりの種類が豊富で、
車のかたちみたいなものもあって、その日の間は、
交換可能のようなので、今度は、うちもレンタルしてみようかな。
いつも普通のそりばっかりだし。
まだまだちび達は小さいですからね。
もちろん、そりあそびオンリー。
親は、スキーやボードをしているのを見て、無性にやりたくはなるのですが・・・
もう少し大きくなったら、家族レッスンでもしたいものです

帰る頃には、少し青空も見えました☆
2011年01月16日
和餐にて
今週は、我が家は法事関連が続きました。
ぐぐぐっと寒くなりましたからね。
保育園へ行く途中のお宅でも、何件かお葬式があったようで。
このきつい寒さが、弱ったお体に追い打ちをけるのでしょうか。
今日は、法事のお食事会で郡山駅前の『和餐』へ。
駅前のアーケード街。
日中だったから、あまり人通りのなかったけど、
お店のあったビルには、ホストクラブでもあるのかしら。
お兄ちゃんたちが、何人かおりました。
ちょっとどきどきする雰囲気だわー。
けれど、お店にはいると、和の雰囲気がほっとするお店でした。
法事の席でチビ連れでしたので、写真を撮る余裕なんてなかったけど、
慣れない新しい携帯で、とりあえず。

うーーーーん。
やっぱりブレた・・・

とにかく、会席のコース料理でしたが、上品でとっても美味しかったです

それにしても、東北の冬の法要。
寒さ対策、なんとなくわかってきた”えんじょもの”の嫁であります。。。

2011年01月03日
そりすべり♪
今日は、裏磐梯スキー場へ行ってきました

最初は、ちょっと怖がっていた長男も、
コツをつかんだら、楽しくなったようで、
ものすごいスピードだしてもへっちゃらになってました

うーーーん。
さすが、長男坊。慎重派です。
じっくり自分なりにつかみとるまで慎重で、
コツをつかむと、ノリにノリます

次男坊はと言えば・・・
搬送されてます

微動だにしないこの姿、行く先々で、笑われてました

楽しかったようでした♪
明日も行きた~い、と源さん。
さて。父母の体力がもつかどうか・・・・のお年頃でございます

筋肉痛、明日来てくれることを願います。。。

2010年12月09日
もでるさん♪
昨日は、こどものふく展撮影たいかーいでした

はい。いわずとしれた、kinosatoさんです☆
息子は、最初はるんるん気分でおりましたが、
なんせ、はじめての場所だったので、緊張気味・・・!?

撮影に参加していた、お子ちゃまたちと遊んでいる自然なところを、
(というより、普段はあまりみかけないゲームに興味しんしんな)
撮影していただきました。
香さんに、どんなふうに撮っていただいたのかな。。。
ははとしては、どきどきどきどき。
それにしても、ご近所さんなのに、
はじめてお邪魔したkinosatoさん♪
いつもいつも、タイミングが合わず、行けなかったのー
今日は、ようやくお邪魔できて、うれしかったです。
「こどものふく」展。
このときは、ゆっくりお買いものもしたいもの。
と~っても楽しみです♪

2010年12月01日
さっそく試してみたら・・・
今朝のNHK「あさいち」で、特集されていた乾燥野菜。
す~ぐ影響されちゃうそれいゆです。
たくさん買ったり、いただいたりしてしまったりんごを、
さっそく干してみました

・・・が・・・
食べてるし~~~~~

「おかあちゃんも、たべる~?」
「やっぱり、ぼく食べちゃう

ほんとにほんとに、食いしん坊さんな、次男坊です


2010年11月30日
夢の国へ・・・
先週末、ひさしぶりにディズニーランド行ってきました。
最近、数字がわかるようになった長男は、
カレンダーに、丸をつけては、その日を楽しみにまっていました

・・・・が、、、、、
朝は、朝霞の友人宅から首都高は渋滞。
予想はしていたけど、ランドは人人人

町並みを、楽しめるわけもない、身長100cm弱の3歳児です。
おまけに、一番最初に乗ったウエスタンリバー鉄道は、
トンネルで恐竜が怖くて、無言に・・・
次に、マークトウェイン号に乗った直後に、
「トイレ~~~~」

なんとか、間に合いましたが、
船を下りても、トレイは遠いし、人は多いし。。。
いまは、「でずにーらんど、もういかない」
な~んて言っている源ちゃんです。

でも、普段はあまり与えていないお菓子を、
た~~~~~っぷり食べれて、
東京に住んでいたころからの幼なじみとも一緒で、
なんだかんだと、ご満悦だったのでした

それにしても、こんなに混んでるディズニー、はじめてかもー
普段は、平日に行ってたからかしら。
だんなさんも、「もう土日にはいか~~~ん」と
吠えておりました


タグ :ディズニーランド
2010年10月24日
ハグフェス♪
ここのところ、秋のイベントが盛りだくさんですね

日々、ぼーーーーーーっとすごしていると、
なんだかお外は楽しそう♪
なのに最近は、椅子とおしりが仲良しさんな、それいゆです

しかーし、ブログの更新はほとんどせず・・・
あはははは・・・
けれど今日は、ハグフェスです

うちのだんなさんが、イクメンワークショップに参加するあいだ、
子どもたちを見ていなくてはいけなかったのに、
時間を1時間間違えて、到着したワタクシ

すでに、ワークショップは終わっており、
シャボン玉が、きれいに舞っておりました

しかーも、うっかりすっかり、写真を撮るのも忘れてしまいまして、
フォト無しでお恥ずかしいのですが・・・
そんなのんきさでしたが、久々にお会いする方も多かったし、
「さっきは、○○さん来てたよ~」、などブロガーさんたちのお名前も、
多く聞かれました

イベントって、こういうのも楽しいのですよね。
31日は久々のイベント参加。
久々に、多くの方々に出会えるかと思うと、
なんだかとっても楽しみです


2010年09月30日
卒乳しちゃいました。

じゃ~なくって、おっぱいがね。。。
先週、舌にヤケドをしてしまった次男くん。
ほんの3日くらいで治ってくれましたが、
そのあいだに、あっさり卒乳してしまいました

舌が痛くて、ほとんどご飯を食べれなかったのが、
2日くらいだったのですが、
もちろん、おっぱいも飲めなかったのですが、
とくにおっぱいを求めるそぶりもなく、夜泣きをするでもなく。
徐々に食べれるようになってきたら、
以前にも増して、食欲が旺盛になり、ぐんぐん食べる食べる。
もともと寝る前と夜中や明け方に、
飲んでる程度のこのごろでしたが、
いちど夜寝る間におっぱいをあてがってみたところ、
「いら~~~~~ん

と言ってるがごとく、拒否られ・・・

1歳2ヶ月を目前に、あっさりさっぱり卒乳してしまいましたとさ

長男も1歳5ヶ月で、あっさり自分から離れて行った母乳ライフ。
次男はいつまで飲むかな~~~、と思っていましたが、
こんなにもあっさりサヨナラなんてぇ。。。。。
最後に、飲んでる顔をじゅうぶん愛でたかったな。
でも、手がかからないのは、ありがたいこと。
またひとつ、成長をした、次男坊。
今日で1歳2ヶ月であります

ばぁばがふざけて、リボンを結んでみたら、
わたしのあかんぼの時に似てる・・・
男顔のそれいゆでしたよ。。。
(リボンをつけていても、男の子と間違われたワタクシでした


2010年09月23日
ヤケドさん。。。
先日のだんなさんのお誕生日のこと。
家族みんなでお祝いにお食事に出かけました。
おじいちゃんおばあちゃんも一緒で、
個室だったので、子どもたちもやりたい放題、
わいわいとにぎやかでした。
次々と運ばれてくるお食事。
かなりの食いしん坊の次男坊は、
長男のお子様プレートについてきたあっつあつのフライドポテトに、
すかさず手が出て、お口にほおばり。。。
熱くてびっくり、おお泣きの次男さん。
口の奥に入れたようで、舌にやけどをしてしまいました。。。
離れて座っていあとはいえ、次男のそばに置かないよう、
気をつけてあげなくてはいけませんでした。
かなり、反省。。。
次男は、舌にあたると痛いようで、
ご飯も、飲み物も、あんまりとれず。。。
今日はずいぶん食べたり飲めたりできるようになりましたが、
まだまだ舌には大きな傷が。。。
治るまでもうしばらく、かかりそうです

夜だけになったとはいえ、まだまだおっぱいを飲んでいる1歳1ヶ月さん。
舌が痛いので、もちろんおっぱいは飲めず。
最近しぼんだとはいえ、まだまだ出ているおっぱいさんも、
飲んでもらえず、張って張って・・・イタイイタイ

ひさしぶりに搾乳しております

いっそのこと、このまま卒乳しちゃおうかしら、と思ったりもしましたが、
まだまだ心の栄養になる時期ですものね。
このおっぱいを枯らさないよう、
舌のやけどが治るまで、搾っておきたいと思います。
昨日までは、ほんとに食べれず、
それでもお腹が減ってバナナをかじっては泣いていた姿に、
胸がきゅ~んと痛かったものです。
はやくよくなりますように・・・

2010年07月27日
in 那須ウェディング
土曜日は、たいせつなたいせつな、夫婦ともに大親友の、
ウェディングセレモニーでした。
場所は、那須のステンドグラス美術館。
そのなかにある、セント・ラファエロ礼拝堂にて、
おごそかで、神聖な、すてきなセレモニーでした。
たいせつな、ふたり。
とても不思議なご縁の、わたしたち一家。
入籍から3年。
ようやく、この森の中のすてきな場所で、
式をあげることができたのでした。
お料理もおいしかったし、シチュエーションも最高。
会場のスタッフの対応も、すごくよかったです。
ここでのウェディング、とってもおすすめです

はじめて、おそろいのお洋服を着せてみました☆
男の子だと、お洋服が遊べないなぁ、、、って思っていたけれど、
おそろいのものを着せるかわいさ、新たなる発見です


2010年07月19日
もう夏もおわりですか!?
夏休みも始まったばかりというのに、もう真黒です

なんだか、もう夏休みも終わりごろですか!?
ってほどの、お肌のお色です

この連休、屋外で遊んだあはは家のお子たち。
土曜日:カルチャーパークのプール
日曜日:ボートピア玉川の夏祭り
月曜日:またまたカルチャーパークのプール
もうすっかり、夏の日差しですね。
みなさまも、くれぐれも熱中症や夏風邪、お気をつけください


2010年06月23日
ハイハイ、もうちょっと
わがやのちびちゃん。
もうすぐ11ヶ月になります

ちょっと写真が暗いのですが・・・
ずりはいで、器用に動き回っている子です。
ハイハイはもうちょっと・・・かな・・・?
長男も、ハイハイも、歩くのものんびりさんでした。
それにしても、ほんとあかんぼの成長は
まいにちまいにちぐ~んと変わるので、おもしろいものですね

ハイハイができるようになったら、
我が家もまた、ジュラシックパークと化するのかな。
お部屋、片づけなくっちゃ

つかまり立ちも、少しづつです

2010年06月10日
綿々と、うけつがれてゆくもの?
こんなタイトルを書くと、
なんだか、ふか~い内容の日記に思われてしまいそうですが・・・
最近の源ちゃん。
3歳3ヶ月をすぎて、どんどんやること、
言うことが、こどもっぽくなってきました

変な奇声をあげてみたり、うちでは見たこともない
戦隊もののまねっこあそびをしたり。
たぶん、保育園でおぼえてくるのだと思います。
自分も、こどものころは、こんなだったんだなぁ、と
なんとなく、思い出され。
こういう身振り手振りって、
何年、何十年たっても、あんがい変わってなくって。
そして、誰が教えたわけでもなく。
保育園・幼稚園のお友だちや、
近所のおともだち、兄弟親せきたちとの
ふれあいのなかで、受け継がれてきたもの、
なのかもしれないな、、、、って、ふって思った、
気持ちのよい初夏の朝でありました


2010年06月05日
親子遠足♪
今日は、待ちに待った親子遠足♪
行く先は、『アクアマリンふくしま』

ですが、ゆうべからあいにくの雨

かみなりも、すごかったですよね。。。

しか~~~し、なんだか晴れてきたぞ!
さすが、あはは家。
お父ちゃんもお母ちゃんも、晴れ男晴れ女です

バスの座席数の関係で、親はひとりのみ同伴。
源ちゃんは、お父ちゃんと出かけてゆきました

目的地は、浜通り。
こちらの中通りとは、気候が違いますぞ。
いわきのお天気は、いかがかな・・・?
お父ちゃんの、晴れ男ぶりが試されます・・・


2010年06月03日
長男いわく・・・
生後10ヶ月をむかえた心ちゃん。
下の歯が2本はえてきてから、つぎは上の歯がにょきにょき。
なんだか、上の歯がはえるのがはやいような・・・
でも、はいはいは、も~う少しかな。
いまは毎日、おしりをふにふに、擦りはいで動いています

しぐさも、自己主張も、成長してきて、
だんだん、むこうの世界の住人から、人間になってきました。
こどもの、成長ぶりや、兄弟で遊んでいるすがた。
ほんとうに、かわいいなぁ。
ときどき(いえいえしょっちゅう)イライラしてしまうこともあるけれど、
かわいいだいじな存在です。
今朝、なにげなく長男にきいてみました。
それいゆ
「源ちゃんには、心ちゃんって弟がいるけど、まだ弟か妹は、くるのかな?」
長男
「うん、いるよ」
それいゆ
「その子は、男の子?女の子?」
長男
「おんなのこだよ~」
ほんとかな・・・?
ちなみに、
「お母ちゃんのおなかのなかにいたときのこと、覚えてる?」
と聞いてみましたが、「???」のようでした。
胎内記憶、聞いてみたいものです


2010年05月25日
2年後・・・?
子鉄の長男のお気に入りスポットは、ここ。
貨物列車『金太郎』が泊まっている、ターミナル駅です。
在来線のほかに、遠くに新幹線も見えます。
たぶん息子は、ひがな一日、ここにいれるでしょう。
先日、ちょっとだけ立ち寄ってみたら、、、
先客がいました。
もうすぐ6歳になるお兄ちゃんと、2歳の弟くん。
我が家のお子たちと、おなじ歳の差。
うちも、2年後は、こんなになるのかな。
こちらのパパさんいわく、
「ケンカがすごいですよ~~」とのこと。
う~~~~ん。我が家も、ご多分にもれず・・・かな。
でもきっと、かあちゃんの怒る声の方がうるさかったりして

これからも、ずっと、、、大人になっても、
仲良しの兄弟で、いてくださいね。
ははの願いです。

2010年05月24日
ムシテックワールド、行ってみました♪
今日は、めぐみの雨。
ちょっと肌寒いですね

昨日は、『ムシテックワールド』に、行ってきました。
なんと、あの養老孟司が館長さんなんですね

虫だけでなく、科学的な実験室もあるようですが、
虫さんの苦手なそれいゆとしては・・・

展示してある標本や、もろもろに、、、
なんだかむずむず・・・
ニガテなんです。
あの触角とか、節足・・・
それいゆは、こどものプレイルームが落ち着きました

とんぼ玉制作体験もやってました。
満員御礼だったようです。
それいゆも、今度、やってみたいな

