2008年11月08日

☆布ナプキンのご紹介 その1☆

いまは、今晩openするミクシイshopの準備におりますicon10
やっとこさ、だいたいの準備が終わったかな。

ここで、ようやく、それいゆの布ナプキンの
web上でのお披露目となります♪



わたしの作る布ナプキン、タイプは2種類あります。

『プレーンタイプ』と『羽付きタイプ』
どちらも、草木染めと柄生地のものがあります。


まずは、『プレーンタイプ』からご紹介しますface02






長方形のいわゆる『プレーンタイプ』
布ナプキンが普及されはじめた頃からの
スタンダードなタイプです。

大きさは、3種類あります。

 <大:四つ折り>
      

         サイズ:縦26.5cm×横28cm

 <中:三つ折り>
      

         サイズ:縦26¥2.5cm×横21cm

 <小:二つ折り>
      
       
         サイズ:縦22.5cm×横14cm




   。。oOo。oOOo。。( *^-^*)人(*^-^* )。。oOO。oOo。。

           布ナプキンと手作り雑貨
       Atelier SOLEIL~アトリエ・ソレイユ~
           【 1 day shop @ mixi


    11月8日(sat)8:00pm より
               ~ 11月9日(sun)23:00位 まで


        ◆ 草木染めの布ナプキン
        ◆ 柄生地の布ナプキン
        ◆ マイ箸セット
        ◆ エコたわし
        ◆ ガーゼマスク
                   などなど・・・♪

     それいゆの、手作り雑貨がお待ちしております☆

            open まで、あと4時間!!

   。。oOo。。。oOo。。。oOo。。。oOo。。。oOo。。。oOo。。   


Posted by それいゆ at 16:15Comments(0)布ナプキン& eco雑貨

2008年11月08日

『売上連動寄付』おこないます♪

Atelier SOLEIL~アトリエ・ソレイユ~では、売上の一部を、
植林活動、またはエイズ孤児を支援する団体に
寄付することにしました。


これまでも、なにかしらあれば、個人的に
寄付という行為は行ってきたのですが、、、、

先日、買い物に行った先で、
トイレットペーパーの売上の一部を、ユニセフに寄付しトイレをつくる
として、販売されていました。

そのとき、「そういえば、ボルヴィックもやってたな」って
ことを思い出し、家に帰りました。

家に帰ってつけたテレビからは、
この「売上連動寄付」の特集をやっていました。

その夜、ミクシイをひらくと、
お友達のにこにこ堂さんが、「売上の一部を寄付する」
と日記に書いていました。


これって、このタイミングって、
わたしもやりなさい、って”メッセージ”だ。
と、直観しました。


まだまだ、自分の手作り品を売り始めてまもないし、
そんなに売上が、あるわけでもありません。

でも、こういうのって、金額って、
あとからついてくるものだと思うのです。

いまちょうど、ミクシイで【 1 day shop 】も開くことだし、
いいタイミングだと思い、決めました。


   Atelier SOLEILでは、売上金額の5%を
   植林活動、またはエイズ孤児を支援する団体に
   寄付いたします。


寄付先の団体については、
いまのところ、
特定の団体に固定するのではなく、
1年の期間を決めて、
年単位で変えていこうと考えています。


今年は、すでに今年度も半ばをすぎているので、
平成20年度と21年度をとおして、、
 植林活動は、『NGO メイク・ザ・ヘブン
 エイズ孤児支援には、『アミウィングス

を候補としております。

このふたつの団体は、わたしたち夫婦と深いかかわりのある団体で、
活動内容もわかりやすいため、候補としました。


今後の寄付先の候補としては、

 ・ 活動内容と活動報告が、明確に公表されている団体であること
 ・ 確かな実績をあげる活動を行っていること

を基準に、選んでいこうと思っています。

 
わたしは、わたしのできることを、無理がないように、
けれど、きちんと、得たものを反映させていきたいと考えてきました。

この、売上連動寄付は、けっして、きれいごとや、
イメージアップ、というつもりではありません。


いま読んでいる、稲盛和夫さんの『成功と失敗の法則』のなかに、
 
   「他に善かれかし」と願う、美しい「思い」には、
   周囲はもちろん天も味方し、成功へと導かれる。
   一方、いくら知性を駆使し、策を弄しても、
   自分だけよければいいという
   低次元の「思い」がベースにあるなら、
   周囲の協力や天の助けも得られず、
   様々な障害に遭遇し、挫折してしまうのです。

とありました。

稲盛和夫さん
、とても尊敬する人です。


それいゆの、寄付行動は、
地球上に緑を増やしたり、
孤児のこどもたちのたしになるためだけなく、
わたしのやっていること、やろうとしていることが、
自己満足や、自分の利益を追うようなものにならないよう、
自分を、律するというか、初心を忘れないために、行います。


そして、自分の払ったお金の一部が、
一本の木になったり、子どもの一食になったりするのだ、
と感じていただければ、うれしいなって思います。


こんな、Atelier SOLEILを、どうぞよろしくお願いいたします。



   ※ 寄付の内容に植林活動とエイズ孤児支援を選んだ理由、
      などは、またあらためて日記で書きたいと思っています。
  


Posted by それいゆ at 01:01Comments(2)たいせつにしていること。