2011年01月05日
MKB48???
今日は、カラミンサの新シリーズ、『MKB48』のご紹介

『MKB』って、なによ~~~~~、ですが、、、
『MaKiBa~まきば~48』デス

ふざけすぎ?
そういえば先日、高速のSAで
『YKD(ゆきだるま)48』というお菓子が売ってました


2010年08月02日
桃の新年会♪
昨日は、須賀川市にある阿部農園の『桃の新年会』でした

さっちゃんが、丹精こめて育てた桃・あかつき。
その試食と(試食というより、もはや食べ放題でした~)、
プルーン米と古代米のごはん、取れたてきゅうり、
できたてのお味噌、自家製三五八漬の茄子、などなど、
美味しい楽しい時間でした

ちょっと暑さのあまり、ほとんど写真を撮らずじまいだったのですが、
息子たちも、桃を食べまくっておりました

バジルの詰め放題・摘み放題も、息子と一緒に♪
たくさん摘んだバジル、、、
今日はこれからバジルソースに変身で~す

さっちゃんの桃は、ほんと甘くておいしいです

しかも、今年はなにやら縁起のよい桃のようで・・・

今週が旬のようです。
近郊だったら宅配もしてくれうようです。
ぜひ、食べてみてください


2010年07月06日
ドライフラワーのアレンジメント♪
それいゆの母は、お花屋さんで働いていました。
フラワーアレンジの資格や経験はもちろん、
いまは、ガーデニングの勉強を、せっせとしている、
根っからの花好き、植物好きさんです

そんな母が、アレンジメントを作ってみました

小さなじょうろに、ドライフラワー。
ブリザーブドフラワーをワンポイントに添えてみました。
いかがでしょうか・・・?
『アトリエ・ソレイユ~ママン~』な~んてちゃかしていましたが

せっかくなので、作家名もつけてみたら、、、と申したところ、
『calamintha~カラミンサ~』と名付けました。
calamintha は、小さい可憐な花を咲かせますが、
とっても丈夫で育てやすい花。
小さいけれど、かなり丈夫な働き者の母には、
と~っても合ってるネーミングです。
そんな、それいゆのママンブランド、
『calamintha』 を、どうぞよろしくお願いいたします


2010年06月16日
ベビマ&スリング in プリムラ保育園~♪
今日は、プリムラ保育園内にある子育て支援センター
『にこにこ広場』での子育て講座の日でした。
ベビマのぽかぽかさんと、コラボスリング

3組のママ&べべちゃん、プラス、それいゆ親子で
のんびりゆったり、ベビマを楽しみ、
美味しいハーブティでひと休みしたあとは、
スリング講座をさせていただきました。



スリングに、すっぽりすっきりおさまったあかんぼさんたちは、
すやすやお昼寝タイムに突入~♪
そうそう。
スリングは、ママに抱っこされている姿勢そのまんまなので、
あかんぼさんは、ママのぬくもり、鼓動を感じて、
安心して眠ってしまうのですよね。。。
講座のあとは、『そよかぜレストラン

保育園で出されているお給食を、いただきました。
プリムラさんでは、
「化学調味料などを一切使用せず、添加物のはいっている食品についても吟味し、
野菜などはなるべく地産地消を目指しております。
NPO法人で育てた小麦粉、
大豆から育てたお味噌、
三春の天日干し米、塩や醤油も厳選しております。
こどもたちの味覚を育てる薄味で、自然素材のおいしさを味わってみてください。」
とっても素朴ですが、それいゆの大好きな味。
からだにやさしく、こころがなつかしい、お味の給食でした。
離乳食も、あかんぼのそれぞれにあわせて用意してくれます。
就園就学前の乳幼児と保護者さんなら、
どなたでもお食事できるそうです。
毎週火・木 11:50~13:30
予約が必要とのことです。
興味のある方はぜひ、ご利用くださいませ♪

2010年05月14日
初・船引まで♪
昨日は、大人気ブロガー”miumionさん”たちのイベント
『 プチフィーユ・イン・レガーメ 』 を目的に、
はじめての船引までドライブしてきました
のんびりおうちを出発したそれいゆが、
会場に着いたころには14時をまわっておりました
でも、かえってそれがよかったのかも☆
レガーメさんでランチも楽しみにしていたので、
お昼頃だと、満員だったようでした

やさしいお味の、ニョッキのグラタン
牛乳の風味がやさしくって、チビすけくんも、
よく食べておりました
カスタマイズを教えていただくことになっていて、
なんどかメールをさせていただいていたmiumionさんですが、
お会いするのは、ハジメテ。
お顔も存じ上げていないので、どなたがmiumionさんかと、
ドキドキしながら、ご対面
と~ってもきさくな雰囲気のやさしい方で、
どきどきのそれいゆも、ほっとできました☆
sairensouさんにもお会いできて、とてもうれしかったです
いちばんメインの雑貨屋さんでしたが、
closeの時間間近になってしまい、ちょっとあわてました
どの雑貨も、それぞれのカラーがある素敵な雑貨たち
それいゆは、ほしかったテープカッターやラックが、
なんともグッドタイミングでありまして、
お持ち帰りさせていただきました
小さい愛車cubeのトランクに入って、よかったよかった
ちょっと素敵に写真が撮れなかったので画がありませんが、
猫シッポさんの、作品さんです。
景色のよいドライブもできたし、
と~っても有意義な時間を過ごせた、楽しいいちにちでした
『 プチフィーユ・イン・レガーメ 』 を目的に、
はじめての船引までドライブしてきました

のんびりおうちを出発したそれいゆが、
会場に着いたころには14時をまわっておりました

でも、かえってそれがよかったのかも☆
レガーメさんでランチも楽しみにしていたので、
お昼頃だと、満員だったようでした

やさしいお味の、ニョッキのグラタン

牛乳の風味がやさしくって、チビすけくんも、
よく食べておりました

カスタマイズを教えていただくことになっていて、
なんどかメールをさせていただいていたmiumionさんですが、
お会いするのは、ハジメテ。
お顔も存じ上げていないので、どなたがmiumionさんかと、
ドキドキしながら、ご対面

と~ってもきさくな雰囲気のやさしい方で、
どきどきのそれいゆも、ほっとできました☆
sairensouさんにもお会いできて、とてもうれしかったです

いちばんメインの雑貨屋さんでしたが、
closeの時間間近になってしまい、ちょっとあわてました

どの雑貨も、それぞれのカラーがある素敵な雑貨たち

それいゆは、ほしかったテープカッターやラックが、
なんともグッドタイミングでありまして、
お持ち帰りさせていただきました

小さい愛車cubeのトランクに入って、よかったよかった

ちょっと素敵に写真が撮れなかったので画がありませんが、
猫シッポさんの、作品さんです。
景色のよいドライブもできたし、
と~っても有意義な時間を過ごせた、楽しいいちにちでした

2009年06月05日
~ Luna Calante ルーナ・カランテ ~
いよいよ、明日明後日となりました 『 ひだまり雑貨展 』 
最後にお知らせするのが、『 Luna Calante 』 さんです[m:184]
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
『 Luna Calante 』
なんちゃってイタリア語の先生で 、ビーズ、
樹脂アクセサリー、クラフトなどものづくりと旅行と
ネコを愛するgattinaです。
がっちゃんこと、gattinaさんの作り出すアクセサリーは、
最近はやりの、ナチュラルテイストとはまた違って、
ヨーロッパの香りただよう、雰囲気のあるものたちばかりです。
ビーズだけでなく、樹脂や陶器製のものも多く、
本格的&高品質のものばかり
今回は、アクセサリーだけでなく、
手彫りのはんこや、コースター、レース編みのボタンなど、
さまざまな雑貨を納品いただけました☆


昨年末に、第一子をご出産されたばかりのがっちゃん。
今回は、遊びにこれるかはベビー次第かな~
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
○●○ ひだまり雑貨展 ○●○
【日時】 2009年6月6~7日(土日)
【時間】 11:00~15:00くらい
【会場】 自然食レストラン 『 銀河のほとり 』
福島県須賀川市滑川字東町300
http://plaza.rakuten.co.jp/ginganohotori
【お問い合わせ】
E-mail:wonderfulworld@r4.dion.ne.jp
http://ateliersoleil.365blog.jp/
【主催】Atelier SOLEIL~あとりえそれいゆ~
ラインナップ
ベビースリング、布ナプキン、マイ箸セット
アクリルたわし、布製ご祝儀袋
麻ひもバッグ、麻ひもこもの
レトロボタンのヘアアクセサリー
ナチュラル&シンプルな、布小物るい
フェルトのおままごとセット、
ピアス、ネックレスなどアクセサリーるい
・・・などなど・・・
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

最後にお知らせするのが、『 Luna Calante 』 さんです[m:184]
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
『 Luna Calante 』
なんちゃってイタリア語の先生で 、ビーズ、
樹脂アクセサリー、クラフトなどものづくりと旅行と
ネコを愛するgattinaです。
がっちゃんこと、gattinaさんの作り出すアクセサリーは、
最近はやりの、ナチュラルテイストとはまた違って、
ヨーロッパの香りただよう、雰囲気のあるものたちばかりです。
ビーズだけでなく、樹脂や陶器製のものも多く、
本格的&高品質のものばかり

今回は、アクセサリーだけでなく、
手彫りのはんこや、コースター、レース編みのボタンなど、
さまざまな雑貨を納品いただけました☆


昨年末に、第一子をご出産されたばかりのがっちゃん。
今回は、遊びにこれるかはベビー次第かな~

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
○●○ ひだまり雑貨展 ○●○
【日時】 2009年6月6~7日(土日)
【時間】 11:00~15:00くらい
【会場】 自然食レストラン 『 銀河のほとり 』
福島県須賀川市滑川字東町300
http://plaza.rakuten.co.jp/ginganohotori
【お問い合わせ】
E-mail:wonderfulworld@r4.dion.ne.jp
http://ateliersoleil.365blog.jp/
【主催】Atelier SOLEIL~あとりえそれいゆ~

ベビースリング、布ナプキン、マイ箸セット
アクリルたわし、布製ご祝儀袋
麻ひもバッグ、麻ひもこもの
レトロボタンのヘアアクセサリー
ナチュラル&シンプルな、布小物るい
フェルトのおままごとセット、
ピアス、ネックレスなどアクセサリーるい
・・・などなど・・・
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
2009年06月04日
~ ミン・mijinco ~
今朝のご紹介は、独特な感性と技術力で、
他ではちょっと見られない作品づくりをしている、ミンさん、
こと 『 mijinco 』 さんです
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
『 mijinco 』
いらなくなったハギレや古着から、
ヘンテコな小物を作っています。
足踏みミシンが、良きパートナーです
鏡石で、3人のお子さんの子育てかたわら、
足踏みミシンで
、ちくちくされているミンさん☆
彼女は、工場でいらなくなった、
ふつうだったらそのままゴミとして捨てられてしまう、
ハギレたちを使っています。
小さな小さなハギレたちが、それぞれの持ち味を活かして
融合されて、センスのいい「オサレ~」な小物たちへと、
生まれ変わっています


今回は、ペンギンのペンケースや、
むかしなつかし、の三角ポーチのコインケースなど、
お目見えします
デザインセンスがいいだけでなく、
作りもしっかり、質の良い作品たちです
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
○●○ ひだまり雑貨展 ○●○
【日時】 2009年6月6~7日(土日)
【時間】 11:00~15:00くらい
【会場】 自然食レストラン 『 銀河のほとり 』
福島県須賀川市滑川字東町300
http://plaza.rakuten.co.jp/ginganohotori
【お問い合わせ】
E-mail:wonderfulworld@r4.dion.ne.jp
http://ateliersoleil.365blog.jp/
【主催】Atelier SOLEIL~あとりえそれいゆ~
ラインナップ
ベビースリング、布ナプキン、マイ箸セット
アクリルたわし、布製ご祝儀袋
麻ひもバッグ、麻ひもこもの
レトロボタンのヘアアクセサリー
ナチュラル&シンプルな、布小物るい
フェルトのおままごとセット、
ピアス、ネックレスなどアクセサリーるい
・・・などなど・・・
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
他ではちょっと見られない作品づくりをしている、ミンさん、
こと 『 mijinco 』 さんです

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
『 mijinco 』
いらなくなったハギレや古着から、
ヘンテコな小物を作っています。
足踏みミシンが、良きパートナーです

鏡石で、3人のお子さんの子育てかたわら、
足踏みミシンで

彼女は、工場でいらなくなった、
ふつうだったらそのままゴミとして捨てられてしまう、
ハギレたちを使っています。
小さな小さなハギレたちが、それぞれの持ち味を活かして
融合されて、センスのいい「オサレ~」な小物たちへと、
生まれ変わっています



今回は、ペンギンのペンケースや、
むかしなつかし、の三角ポーチのコインケースなど、
お目見えします

デザインセンスがいいだけでなく、
作りもしっかり、質の良い作品たちです

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
○●○ ひだまり雑貨展 ○●○
【日時】 2009年6月6~7日(土日)
【時間】 11:00~15:00くらい
【会場】 自然食レストラン 『 銀河のほとり 』
福島県須賀川市滑川字東町300
http://plaza.rakuten.co.jp/ginganohotori
【お問い合わせ】
E-mail:wonderfulworld@r4.dion.ne.jp
http://ateliersoleil.365blog.jp/
【主催】Atelier SOLEIL~あとりえそれいゆ~

ベビースリング、布ナプキン、マイ箸セット
アクリルたわし、布製ご祝儀袋
麻ひもバッグ、麻ひもこもの
レトロボタンのヘアアクセサリー
ナチュラル&シンプルな、布小物るい
フェルトのおままごとセット、
ピアス、ネックレスなどアクセサリーるい
・・・などなど・・・
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
2009年06月03日
~ みちくさ研究所 ・ともかふぇ・ ~
なんとなく肌寒い感じもする曇り空の今朝、
天気予報では、「今日は夏日」とのこと
ほんとにあつくなるのかな~~~~、
週末は、ここちよいお天気にめぐまれますように・・・
そ~んな週末にひらく、『 ひだまり雑貨展 』 。
今日ご紹介するのは、『 みちくさ研究所 ~ともかふぇ~ 』 さんです
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
『 みちくさ研究所 ~ともかふぇ~ 』
農と食と環境をあそびましょう
土と風とお日様のにおいがする麻ひもバッグに、
楽しさと愛をつめ込んで、外に出よう!
たっぷり入る大きさなので、お買物にもよさそう
みちくさ研究所の所長さん、ともちん、は、
「銀河のほとり」で、お菓子を焼いています。
そのかたわら、麻ひもでバッグを編み編み。

みちくさ研究所、、、、と~ってもユニークなネーミングですが、
その名のとおり、季節の道草をつかった、
とってもやさしいお菓子を焼いています
毎月発行されている 『 百笑新聞 』 には、(銀河にて配布中)
毎号、道草についてのつれづれを連載しています
その内容が、ほぉ~、っとおもしろい
今回は、久々に「ともかふぇ」も open します
そちらに関しては、また、のちほど・・・
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
○●○ ひだまり雑貨展 ○●○
【日時】 2009年6月6~7日(土日)
【時間】 11:00~15:00くらい
【会場】 自然食レストラン 『 銀河のほとり 』
福島県須賀川市滑川字東町300
http://plaza.rakuten.co.jp/ginganohotori
【お問い合わせ】
E-mail:wonderfulworld@r4.dion.ne.jp
http://ateliersoleil.365blog.jp/
【主催】Atelier SOLEIL~あとりえそれいゆ~
ラインナップ
ベビースリング、布ナプキン、マイ箸セット
アクリルたわし、布製ご祝儀袋
麻ひもバッグ、麻ひもこもの
レトロボタンのヘアアクセサリー
ナチュラル&シンプルな、布小物るい
フェルトのおままごとセット、
ピアス、ネックレスなどアクセサリーるい
・・・などなど・・・
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
天気予報では、「今日は夏日」とのこと

ほんとにあつくなるのかな~~~~、
週末は、ここちよいお天気にめぐまれますように・・・

そ~んな週末にひらく、『 ひだまり雑貨展 』 。
今日ご紹介するのは、『 みちくさ研究所 ~ともかふぇ~ 』 さんです

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
『 みちくさ研究所 ~ともかふぇ~ 』


土と風とお日様のにおいがする麻ひもバッグに、
楽しさと愛をつめ込んで、外に出よう!
たっぷり入る大きさなので、お買物にもよさそう

みちくさ研究所の所長さん、ともちん、は、
「銀河のほとり」で、お菓子を焼いています。
そのかたわら、麻ひもでバッグを編み編み。

みちくさ研究所、、、、と~ってもユニークなネーミングですが、
その名のとおり、季節の道草をつかった、
とってもやさしいお菓子を焼いています

毎月発行されている 『 百笑新聞 』 には、(銀河にて配布中)
毎号、道草についてのつれづれを連載しています

その内容が、ほぉ~、っとおもしろい

今回は、久々に「ともかふぇ」も open します

そちらに関しては、また、のちほど・・・

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
○●○ ひだまり雑貨展 ○●○
【日時】 2009年6月6~7日(土日)
【時間】 11:00~15:00くらい
【会場】 自然食レストラン 『 銀河のほとり 』
福島県須賀川市滑川字東町300
http://plaza.rakuten.co.jp/ginganohotori
【お問い合わせ】
E-mail:wonderfulworld@r4.dion.ne.jp
http://ateliersoleil.365blog.jp/
【主催】Atelier SOLEIL~あとりえそれいゆ~

ベビースリング、布ナプキン、マイ箸セット
アクリルたわし、布製ご祝儀袋
麻ひもバッグ、麻ひもこもの
レトロボタンのヘアアクセサリー
ナチュラル&シンプルな、布小物るい
フェルトのおままごとセット、
ピアス、ネックレスなどアクセサリーるい
・・・などなど・・・
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
2009年06月02日
~ ぷに☆MaMi ~
ひだまり雑貨展、つづいてのご紹介は 『 ぷに☆Ma Mi 』 さんです
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
『 ぷに☆Ma Mi 』
子供が安心して遊べるように・・・、と思って作っています。
口に入れても平気なように、厚紙やビーズは使っていません。
ウォッシャブル・フェルトなので、
汚れても洗えるようになっています。
三春町で、子育てのかたわら、
フェルトのおままごとセットを作っている、
ぷに☆Ma Mi さん
ママの感性で紡ぎだされる作品たちは、
色合いも、かたちも、大きさも、バランスがよく、
使っている素材も、子育ての経験からよく考えられた、
楽しさと実用性をかねそなえた、質の高いものばかりです。
自分の子どものために、、、、
お友達へのプレゼントに、、、
とても最適なセレクトになるでしょう~


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
○●○ ひだまり雑貨展 ○●○
【日時】 2009年6月6~7日(土日)
【時間】 11:00~15:00くらい
【会場】 自然食レストラン 『 銀河のほとり 』
福島県須賀川市滑川字東町300
http://plaza.rakuten.co.jp/ginganohotori
【お問い合わせ】
E-mail:wonderfulworld@r4.dion.ne.jp
http://ateliersoleil.365blog.jp/
【主催】Atelier SOLEIL~あとりえそれいゆ~
ラインナップ
ベビースリング、布ナプキン、マイ箸セット
アクリルたわし、布製ご祝儀袋
麻ひもバッグ、麻ひもこもの
レトロボタンのヘアアクセサリー
ナチュラル&シンプルな、布小物るい
フェルトのおままごとセット、
ピアス、ネックレスなどアクセサリーるい
・・・などなど・・・
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
『 ぷに☆Ma Mi 』
子供が安心して遊べるように・・・、と思って作っています。
口に入れても平気なように、厚紙やビーズは使っていません。
ウォッシャブル・フェルトなので、
汚れても洗えるようになっています。
三春町で、子育てのかたわら、
フェルトのおままごとセットを作っている、
ぷに☆Ma Mi さん

ママの感性で紡ぎだされる作品たちは、
色合いも、かたちも、大きさも、バランスがよく、
使っている素材も、子育ての経験からよく考えられた、
楽しさと実用性をかねそなえた、質の高いものばかりです。
自分の子どものために、、、、
お友達へのプレゼントに、、、
とても最適なセレクトになるでしょう~



*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
○●○ ひだまり雑貨展 ○●○
【日時】 2009年6月6~7日(土日)
【時間】 11:00~15:00くらい
【会場】 自然食レストラン 『 銀河のほとり 』
福島県須賀川市滑川字東町300
http://plaza.rakuten.co.jp/ginganohotori
【お問い合わせ】
E-mail:wonderfulworld@r4.dion.ne.jp
http://ateliersoleil.365blog.jp/
【主催】Atelier SOLEIL~あとりえそれいゆ~

ベビースリング、布ナプキン、マイ箸セット
アクリルたわし、布製ご祝儀袋
麻ひもバッグ、麻ひもこもの
レトロボタンのヘアアクセサリー
ナチュラル&シンプルな、布小物るい
フェルトのおままごとセット、
ピアス、ネックレスなどアクセサリーるい
・・・などなど・・・
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
2009年06月01日
~ にこにこ堂 ~
ひだまり雑貨展、今日ご紹介するのは 『 にこにこ堂 』 さんです
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
『 にこにこ堂 』
倉敷で、絵本とこものとおやつのお店をopenしようと、
ゆっくりのんびり準備中です。
暮らしに彩りと喜びをはこび、ほっと笑顔になれる・・・
そんなこものを目指して、日々てづくりを楽しんでいます。
どうぞ、よろしくお願いいたします(^^)
店主 りん
りんさんは、保育士さんの資格も経験ももっており、
その経験からつちかわれた感性で、
かわいい雑貨をてづくりされています。
今回は、髪どめなどのヘアアクセサリーを中心に、
レトロ感あふれる作品が、百笑蔵を彩ってくれます
☆レトロボタンのかみどめ☆


☆大人気の”ぶたさんシリーズ☆

今回は、岡山県は倉敷から、家族総出で遊びにきてくれます
彼女の作品のもつ雰囲気と、彼女自身の雰囲気、
きっと銀河のほとりになじむだろうなぁ、、、、と、
いまから楽しみです
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
○●○ ひだまり雑貨展 ○●○
【日時】 2009年6月6~7日(土日)
【時間】 11:00~15:00くらい
【会場】 自然食レストラン 『 銀河のほとり 』
福島県須賀川市滑川字東町300
http://plaza.rakuten.co.jp/ginganohotori
【お問い合わせ】
E-mail:wonderfulworld@r4.dion.ne.jp
http://ateliersoleil.365blog.jp/
【主催】Atelier SOLEIL~あとりえそれいゆ~
ラインナップ
ベビースリング、布ナプキン、マイ箸セット
アクリルたわし、布製ご祝儀袋
麻ひもバッグ、麻ひもこもの
レトロボタンのヘアアクセサリー
ナチュラル&シンプルな、布小物るい
フェルトのおままごとセット、
ピアス、ネックレスなどアクセサリーるい
・・・などなど・・・
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
『 にこにこ堂 』
倉敷で、絵本とこものとおやつのお店をopenしようと、
ゆっくりのんびり準備中です。
暮らしに彩りと喜びをはこび、ほっと笑顔になれる・・・
そんなこものを目指して、日々てづくりを楽しんでいます。
どうぞ、よろしくお願いいたします(^^)
店主 りん

りんさんは、保育士さんの資格も経験ももっており、
その経験からつちかわれた感性で、
かわいい雑貨をてづくりされています。
今回は、髪どめなどのヘアアクセサリーを中心に、
レトロ感あふれる作品が、百笑蔵を彩ってくれます

☆レトロボタンのかみどめ☆


☆大人気の”ぶたさんシリーズ☆

今回は、岡山県は倉敷から、家族総出で遊びにきてくれます

彼女の作品のもつ雰囲気と、彼女自身の雰囲気、
きっと銀河のほとりになじむだろうなぁ、、、、と、
いまから楽しみです

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
○●○ ひだまり雑貨展 ○●○
【日時】 2009年6月6~7日(土日)
【時間】 11:00~15:00くらい
【会場】 自然食レストラン 『 銀河のほとり 』
福島県須賀川市滑川字東町300
http://plaza.rakuten.co.jp/ginganohotori
【お問い合わせ】
E-mail:wonderfulworld@r4.dion.ne.jp
http://ateliersoleil.365blog.jp/
【主催】Atelier SOLEIL~あとりえそれいゆ~

ベビースリング、布ナプキン、マイ箸セット
アクリルたわし、布製ご祝儀袋
麻ひもバッグ、麻ひもこもの
レトロボタンのヘアアクセサリー
ナチュラル&シンプルな、布小物るい
フェルトのおままごとセット、
ピアス、ネックレスなどアクセサリーるい
・・・などなど・・・
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
2009年05月30日
~手づくり工房 香里~
6月6~7日のひだまり雑貨展。
今日ご紹介するのは、『 手づくり工房 香里 』 さんです
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
『 手づくり工房 香里 』
体にやさしい、麻などの自然素材を使ったバッグ、小物などを、
のら仕事の合い間に、手づくりしています。
この紹介文にあるように、香里さんは畑仕事をしながら、
手仕事をしている、農家のお嫁さんです
それいゆとおなじく、東京出身者ですが、
東北地方(岩手県)というまったく違った世界に嫁いだ、
たくましい女性です。
見た目は、やわらか~い、はんなりしたかわいい方です
香里さんの嫁ぎ先である、『 やえはた自然農園 』 は、
その名のとおり、自然な、地球にもからだにもやさしい農法を
実践している、東北の自然農の先駆者的存在です。
農作業の合い間に、手仕事をする。
これって、昔からつづいてきた女性のすがたのひとつなのかな、
って思います。
今回は、麻ひものバッグ、ミニかご、アクセサリーなどが
お目見えします。


また、いそがしい農作業の時期ですが、
香里さんご本人も、遊びにやってきてくれます。
そのときは、どんな作品が一緒にやってくるのかな。
それは、当日のお楽しみ、、、、です
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
○●○ ひだまり雑貨展 ○●○
【日時】 2009年6月6~7日(土日)
【時間】 11:00~15:00くらい
【会場】 自然食レストラン 『 銀河のほとり 』
福島県須賀川市滑川字東町300
http://plaza.rakuten.co.jp/ginganohotori
【お問い合わせ】
E-mail:wonderfulworld@r4.dion.ne.jp
http://ateliersoleil.365blog.jp/
【主催】Atelier SOLEIL~あとりえそれいゆ~
ラインナップ
ベビースリング、布ナプキン、マイ箸セット
アクリルたわし、布製ご祝儀袋
麻ひもバッグ、麻ひもこもの
レトロボタンのヘアアクセサリー
ナチュラル&シンプルな、布小物るい
フェルトのおままごとセット、
ピアス、ネックレスなどアクセサリーるい
・・・などなど・・・
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
今日ご紹介するのは、『 手づくり工房 香里 』 さんです

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
『 手づくり工房 香里 』
体にやさしい、麻などの自然素材を使ったバッグ、小物などを、
のら仕事の合い間に、手づくりしています。
この紹介文にあるように、香里さんは畑仕事をしながら、
手仕事をしている、農家のお嫁さんです

それいゆとおなじく、東京出身者ですが、
東北地方(岩手県)というまったく違った世界に嫁いだ、
たくましい女性です。
見た目は、やわらか~い、はんなりしたかわいい方です

香里さんの嫁ぎ先である、『 やえはた自然農園 』 は、
その名のとおり、自然な、地球にもからだにもやさしい農法を
実践している、東北の自然農の先駆者的存在です。
農作業の合い間に、手仕事をする。
これって、昔からつづいてきた女性のすがたのひとつなのかな、
って思います。
今回は、麻ひものバッグ、ミニかご、アクセサリーなどが
お目見えします。


また、いそがしい農作業の時期ですが、
香里さんご本人も、遊びにやってきてくれます。
そのときは、どんな作品が一緒にやってくるのかな。
それは、当日のお楽しみ、、、、です

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
○●○ ひだまり雑貨展 ○●○
【日時】 2009年6月6~7日(土日)
【時間】 11:00~15:00くらい
【会場】 自然食レストラン 『 銀河のほとり 』
福島県須賀川市滑川字東町300
http://plaza.rakuten.co.jp/ginganohotori
【お問い合わせ】
E-mail:wonderfulworld@r4.dion.ne.jp
http://ateliersoleil.365blog.jp/
【主催】Atelier SOLEIL~あとりえそれいゆ~

ベビースリング、布ナプキン、マイ箸セット
アクリルたわし、布製ご祝儀袋
麻ひもバッグ、麻ひもこもの
レトロボタンのヘアアクセサリー
ナチュラル&シンプルな、布小物るい
フェルトのおままごとセット、
ピアス、ネックレスなどアクセサリーるい
・・・などなど・・・
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
2009年05月29日
雑貨展の作品しょうかい☆
ひだまり雑貨展まで、あと1週間
作家さんとその作品たちのご紹介をしていきたいと思います
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
『 アトリエ 好花~konohana~ 』
倉敷で、和テイストのお店をされている好花さん。
~好花(このはな)のこだわり~
全ての製品をはぎれを出さない四角をベースにで作りました。
日本には古くから独特の精神があります。
ものを大切にする『勿体ない(もったいない)』という考え方です。
昔の日本は、布地を衣服や日用品に作る時に、
端切れを出さないですべて使い切る工夫をしていました。
この無駄がなくてシンプルで合理的な文化を
『今』に受け継ぎたい。
(好花HPより~)
好花さんからは、マイ箸のセットが届いています
和の生地を中心に、さまざまな柄があります。
和柄の箸袋は、お箸をつかう日本の文化とともに、
使い捨てでないお箸をもつ、という「もったいない」の気持も、
思い出させてくれる感じがします
セットに使われているお箸は、国内産の間伐材を使っています。
これはもちろん、世界の森林を守るため



お箸袋は、お箸を巻いてしまうタイプ。
コンパクトなので、持ち運びにも便利です

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
○●○ ひだまり雑貨展 ○●○
【日時】 2009年6月6~7日(土日)
【時間】 11:00~15:00くらい
【会場】 自然食レストラン 『 銀河のほとり 』
福島県須賀川市滑川字東町300
http://plaza.rakuten.co.jp/ginganohotori
【お問い合わせ】
E-mail:wonderfulworld@r4.dion.ne.jp
http://ateliersoleil.365blog.jp/
【主催】Atelier SOLEIL~あとりえそれいゆ~
ラインナップ
ベビースリング、布ナプキン、マイ箸セット
アクリルたわし、布製ご祝儀袋
麻ひもバッグ、麻ひもこもの
レトロボタンのヘアアクセサリー
ナチュラル&シンプルな、布小物るい
フェルトのおままごとセット、
ピアス、ネックレスなどアクセサリーるい
・・・などなど・・・
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

作家さんとその作品たちのご紹介をしていきたいと思います

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
『 アトリエ 好花~konohana~ 』
倉敷で、和テイストのお店をされている好花さん。
~好花(このはな)のこだわり~
全ての製品をはぎれを出さない四角をベースにで作りました。
日本には古くから独特の精神があります。
ものを大切にする『勿体ない(もったいない)』という考え方です。
昔の日本は、布地を衣服や日用品に作る時に、
端切れを出さないですべて使い切る工夫をしていました。
この無駄がなくてシンプルで合理的な文化を
『今』に受け継ぎたい。
(好花HPより~)
好花さんからは、マイ箸のセットが届いています

和の生地を中心に、さまざまな柄があります。
和柄の箸袋は、お箸をつかう日本の文化とともに、
使い捨てでないお箸をもつ、という「もったいない」の気持も、
思い出させてくれる感じがします

セットに使われているお箸は、国内産の間伐材を使っています。
これはもちろん、世界の森林を守るため




お箸袋は、お箸を巻いてしまうタイプ。
コンパクトなので、持ち運びにも便利です


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
○●○ ひだまり雑貨展 ○●○
【日時】 2009年6月6~7日(土日)
【時間】 11:00~15:00くらい
【会場】 自然食レストラン 『 銀河のほとり 』
福島県須賀川市滑川字東町300
http://plaza.rakuten.co.jp/ginganohotori
【お問い合わせ】
E-mail:wonderfulworld@r4.dion.ne.jp
http://ateliersoleil.365blog.jp/
【主催】Atelier SOLEIL~あとりえそれいゆ~

ベビースリング、布ナプキン、マイ箸セット
アクリルたわし、布製ご祝儀袋
麻ひもバッグ、麻ひもこもの
レトロボタンのヘアアクセサリー
ナチュラル&シンプルな、布小物るい
フェルトのおままごとセット、
ピアス、ネックレスなどアクセサリーるい
・・・などなど・・・
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
2009年05月13日
in Teak cafe
昨日は、365ブロガーさんのチークさんが主宰する、
『Teak cafe』に、おじゃましてきました
今回のテーマは、カラーセラピー、ということで、
カラーセラピストのlocoさんのもと、
ミニ講座&カフェタイムを満喫してきました☆

はじめてのカラーセラピー、
最初はちょっとどきどきしましたが、
日々の生活に、カラーをプラスαすることで、
からだもメンタルな部分でも、さまざまな効果が得られることを知って、
なんだか、日々の生活によい”彩り”になりそうです
まさに、Teak cafeのコンセプトそのままに、
日々の暮らしに彩りを添えられる、、、、
そんな素敵な講座でした


365blogでおなじみの、あの方やこの方にもお会いでき、
おしゃべりできて、と~っても楽しい時間を
過ごすことができました
みなさん、素早いブログUP、さすがですね~~~~
素敵です
美味しいコーヒーにケーキ、そして楽しい時間
主催してくださったチークさん、
講師のlocoさん、参加されたみなさま、
楽しい時間を、ありがとうございました
『Teak cafe』に、おじゃましてきました

今回のテーマは、カラーセラピー、ということで、
カラーセラピストのlocoさんのもと、
ミニ講座&カフェタイムを満喫してきました☆

はじめてのカラーセラピー、
最初はちょっとどきどきしましたが、
日々の生活に、カラーをプラスαすることで、
からだもメンタルな部分でも、さまざまな効果が得られることを知って、
なんだか、日々の生活によい”彩り”になりそうです

まさに、Teak cafeのコンセプトそのままに、
日々の暮らしに彩りを添えられる、、、、
そんな素敵な講座でした



365blogでおなじみの、あの方やこの方にもお会いでき、
おしゃべりできて、と~っても楽しい時間を
過ごすことができました

みなさん、素早いブログUP、さすがですね~~~~

素敵です

美味しいコーヒーにケーキ、そして楽しい時間

主催してくださったチークさん、
講師のlocoさん、参加されたみなさま、
楽しい時間を、ありがとうございました

2008年12月12日
セミナーのお知らせ
あさっての日曜日、郡山のビックパレットにて
高木善之さんの講演会があります。
高木善之さん、環境や平和関連ではけっこう有名な方で、
このブログをごらんになってくださっている方のなかにも、
ご存知の方も多いかもしれません。
それいゆは、2000年頃、初めて彼の本を読んで感動し、
それから講演会を聴きました。
高木さんのお話は、とてもわかりやすく明快で、
きちんとした統計も使っているので、説得力もあります。
話を聴くと、ものの見方が変わったりして、
けっこう面白いです
この高木さん、一見『仙人キャラ』ですが、
話すとお茶目なオジサマです
お時間のある方、興味がある方、14日ぜひおススメです
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
地球環境セミナー あなたが世界を変える日~選択可能な未来~
講師 高木善之さん(ネットワーク『地球村』代表)
日時 12月14日(日)13:30~16:00(13:00開場)
会場 ビッグパレットふくしま3F中会議室
主催 こおりやま「楽笑村」12・14実行委員会
後援 郡山市、郡山市教育委員会、民報、民友、河北~~メディア各社
参加費 前売り1000円(当日1500円)、高校生以下無料
託児 300円(12月11日までに要予約)
チケットの購入は
●郡山市役所内売店シティマートにて発売中!
●またはメールにてお申し込みください。
mansekibanzai@yahoo.co.jp
●Webからも申し込めます。
http://www.chikyumura.org/lecture/schedule/2008/09/24112707.html

高木善之さんの講演会があります。
高木善之さん、環境や平和関連ではけっこう有名な方で、
このブログをごらんになってくださっている方のなかにも、
ご存知の方も多いかもしれません。
それいゆは、2000年頃、初めて彼の本を読んで感動し、
それから講演会を聴きました。
高木さんのお話は、とてもわかりやすく明快で、
きちんとした統計も使っているので、説得力もあります。
話を聴くと、ものの見方が変わったりして、
けっこう面白いです

この高木さん、一見『仙人キャラ』ですが、
話すとお茶目なオジサマです

お時間のある方、興味がある方、14日ぜひおススメです

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
地球環境セミナー あなたが世界を変える日~選択可能な未来~
講師 高木善之さん(ネットワーク『地球村』代表)
日時 12月14日(日)13:30~16:00(13:00開場)
会場 ビッグパレットふくしま3F中会議室
主催 こおりやま「楽笑村」12・14実行委員会
後援 郡山市、郡山市教育委員会、民報、民友、河北~~メディア各社
参加費 前売り1000円(当日1500円)、高校生以下無料
託児 300円(12月11日までに要予約)
チケットの購入は
●郡山市役所内売店シティマートにて発売中!
●またはメールにてお申し込みください。
mansekibanzai@yahoo.co.jp
●Webからも申し込めます。
http://www.chikyumura.org/lecture/schedule/2008/09/24112707.html

2008年12月02日
たきたさんのハーブ講座
たきたつとむさん、
ご存知の方も多いと思います。
『ハーブとスローライフの研究家』として、おもに県内
で活躍している方です。
日曜日の夕方から、銀河のほとりにて、
たきたさんのハーブ講座が開催されました☆
ハーブ講座は、趣旨を変えていろいろ場所で行われているようで、
銀河では、今年5回目(だったかな?)、今年最後の講座でした。
今回は、忘新年会も近いということで、
お酒の楽しみ、宴の楽しみが増すように、
『ハーブと利き酒を楽しむ講座』でした☆
まずは、鶏肉のまるごとやお魚にハーブをつめこんで、
ハーブやスパイスををふり、
ハーブをしきつめたバッドに、丸ごとお野菜とともに、オーブンへ

☆ソムリエスタイルのたきたさん
メインデッシュが焼きあがるまでは、
お酒のお話はそこそこに、かんぱ~い
ワインから日本酒、スパークリング日本酒などなど。
飲めない方には、ハーブのシロップ漬けやローズヒップのハーブティ。


そして、3種のチーズを使ったチーズフォンデュを、
いるぱんとともに食しました☆

チーズフォンデュ用に焼かれたいるぱんは、
よもぎとゆずの2種類。
とくにゆずのパンがチーズフォンデュに、思いのほか合って、
ぱくぱく食がすすみました。
それにしても、チーズフォンデュ、
専用の鍋がないとできないと思っていたのですが、
土鍋で、しかも以外にカンタンにできちゃうのですね。
それいゆ、かなりはまりそうです。

メインディッシュも焼きあがり、
美味しい楽しい時間は、あっという間に過ぎていきました。
最後は、お土産のハーブを一株選んで、
自分でクリスマスラッピング。
ラッピング苦手のそれいゆは、一緒に参加した母にお任せ
リースを巻き巻きして楽しんでおりました☆

この講座、これだけもりだくさんで、なんと2500円です
ハーブの知識も、身について(それいゆの記憶力はびみょー)、
美味しい楽しい盛りだくさんのたきたさんのハーブ講座、
ぜひいちど、ご参加おススメします
今回も、またまたブロガーさんに遭遇
365パワー、おそるべし、ですね~
『毎日あれこれ』のテチプリさんと、
『うるるんのつぶログ♪』のザベスさん
お二人のブログにも、ハーブ講座日記がありますので、
ぜひどうぞ~
ご存知の方も多いと思います。
『ハーブとスローライフの研究家』として、おもに県内
で活躍している方です。
日曜日の夕方から、銀河のほとりにて、
たきたさんのハーブ講座が開催されました☆
ハーブ講座は、趣旨を変えていろいろ場所で行われているようで、
銀河では、今年5回目(だったかな?)、今年最後の講座でした。
今回は、忘新年会も近いということで、
お酒の楽しみ、宴の楽しみが増すように、
『ハーブと利き酒を楽しむ講座』でした☆
まずは、鶏肉のまるごとやお魚にハーブをつめこんで、
ハーブやスパイスををふり、
ハーブをしきつめたバッドに、丸ごとお野菜とともに、オーブンへ


☆ソムリエスタイルのたきたさん
メインデッシュが焼きあがるまでは、
お酒のお話はそこそこに、かんぱ~い

ワインから日本酒、スパークリング日本酒などなど。
飲めない方には、ハーブのシロップ漬けやローズヒップのハーブティ。


そして、3種のチーズを使ったチーズフォンデュを、
いるぱんとともに食しました☆

チーズフォンデュ用に焼かれたいるぱんは、
よもぎとゆずの2種類。
とくにゆずのパンがチーズフォンデュに、思いのほか合って、
ぱくぱく食がすすみました。
それにしても、チーズフォンデュ、
専用の鍋がないとできないと思っていたのですが、
土鍋で、しかも以外にカンタンにできちゃうのですね。
それいゆ、かなりはまりそうです。

メインディッシュも焼きあがり、
美味しい楽しい時間は、あっという間に過ぎていきました。
最後は、お土産のハーブを一株選んで、
自分でクリスマスラッピング。
ラッピング苦手のそれいゆは、一緒に参加した母にお任せ

リースを巻き巻きして楽しんでおりました☆

この講座、これだけもりだくさんで、なんと2500円です

ハーブの知識も、身について(それいゆの記憶力はびみょー)、
美味しい楽しい盛りだくさんのたきたさんのハーブ講座、
ぜひいちど、ご参加おススメします

今回も、またまたブロガーさんに遭遇

365パワー、おそるべし、ですね~

『毎日あれこれ』のテチプリさんと、
『うるるんのつぶログ♪』のザベスさん
お二人のブログにも、ハーブ講座日記がありますので、
ぜひどうぞ~

2008年11月29日
贅沢・・・
あはは家が毎月2回、お野菜を届けてもらっている
茨城のむすび農園から、新米のお便りがとどきました。
このむすび農園は、今年はじまったばかりの
あたらしい農家です。
お嫁さんが、うちのだんなさんの元同僚で、
2年間の農家修行を経て、ようやく開園したのです。
ほんとに、手と心をこめ作られたお野菜づくり、
たぶん、ふつうの農家の方がみたら、あきれてしまうぐらい
手作業だらけの農家です。
お米も、
稲代で田んぼに直に種まきし、手で田植え、手除草、
手刈り、天日干し、という天然記念物のような
昔ながらのお米です。もちろん無農薬・無化学肥料です。
(むすび農園チラシより)
手塩をかけてつくられたお米。
ことしは、最初の年ということで数量もすくなく、
ひとり10kgまでの注文ということでした。
これで、金額は、1kg700円。
これだけ安心なお米が、この値段とは、安いものだと思います。
けれど、普段の生活のなかで、お米5kg3000円越というのは、
ちょっと高いもの。
がんばれば、買えないものではありませんが、
我が家の家計としては、手痛い。。。
それで、思ったんです。
むすび夫婦は、こうやって手をかけた安心で美味しい
お野菜やお米を毎日食べることができています。
もちろん、まだまだ生活は安定してないと思うケド、
自分たちが納得できることを仕事とし、
納得できるものを食すことができる。
これって、ほんとうはとてもとても贅沢なことなのではないか、と。。。
贅沢って、人それぞれの基準や価値観にもよると思いますが、
それいゆには、こういうことが、贅沢や豊かさの
ひとつのかたちであるなぁ、と思えるのです。
いまはまだ、我が家もほんとに小さなプランター菜園だけど、
もうちょっと手を広げて、家庭菜園ぐらいは、
やりたいものです。。。
☆むすび野菜たち☆

茨城のむすび農園から、新米のお便りがとどきました。
このむすび農園は、今年はじまったばかりの
あたらしい農家です。
お嫁さんが、うちのだんなさんの元同僚で、
2年間の農家修行を経て、ようやく開園したのです。
ほんとに、手と心をこめ作られたお野菜づくり、
たぶん、ふつうの農家の方がみたら、あきれてしまうぐらい
手作業だらけの農家です。
お米も、
稲代で田んぼに直に種まきし、手で田植え、手除草、
手刈り、天日干し、という天然記念物のような
昔ながらのお米です。もちろん無農薬・無化学肥料です。
(むすび農園チラシより)
手塩をかけてつくられたお米。
ことしは、最初の年ということで数量もすくなく、
ひとり10kgまでの注文ということでした。
これで、金額は、1kg700円。
これだけ安心なお米が、この値段とは、安いものだと思います。
けれど、普段の生活のなかで、お米5kg3000円越というのは、
ちょっと高いもの。
がんばれば、買えないものではありませんが、
我が家の家計としては、手痛い。。。
それで、思ったんです。
むすび夫婦は、こうやって手をかけた安心で美味しい
お野菜やお米を毎日食べることができています。
もちろん、まだまだ生活は安定してないと思うケド、
自分たちが納得できることを仕事とし、
納得できるものを食すことができる。
これって、ほんとうはとてもとても贅沢なことなのではないか、と。。。
贅沢って、人それぞれの基準や価値観にもよると思いますが、
それいゆには、こういうことが、贅沢や豊かさの
ひとつのかたちであるなぁ、と思えるのです。
いまはまだ、我が家もほんとに小さなプランター菜園だけど、
もうちょっと手を広げて、家庭菜園ぐらいは、
やりたいものです。。。
☆むすび野菜たち☆

2008年11月27日
バリ移住
バリです。
『花の都パリ』でなくって『神々の島バリ』。
ええ、もちろんそれいゆじゃぁございません。
それいゆのお友達が、です
現在、3人の男の子がいて、2月に4人目が出産予定。
んで、3月に渡航予定だそうで。
ほんとは移住目的なんだけど、パパとの兼ね合いもあり、
まずは2年間長期滞在するのだそう。
仕事は、彼女はコンピュータのプロなので、
現地の日本人が経営する会社に就職が決まっております。
すごいな~、その行動力とバイタリティと思い
バリは、ハネムーンでいった思ひ出の場所
日本語がかなり通じたし、
バリの人たちは自分たちが観光でなりたっている、
という自覚をしっかり持っているので、
ものすごく快適な旅ができました。
旅行時、わたしは身重だったけど、
土地のもの食べても、全然ヘイキだったし
バリの雑貨がかわいくて、
雑貨大好きのわたしたち夫婦は、
雑貨屋さんめぐりをしまくり、かなり買いまくった記憶もあります。。。
また行きたい場所、バリ。
彼女が移住したら、旅行にでかけるきっかけにもなるなぁ、と
ひそかに、わくわくしている、それいゆです
『花の都パリ』でなくって『神々の島バリ』。
ええ、もちろんそれいゆじゃぁございません。
それいゆのお友達が、です

現在、3人の男の子がいて、2月に4人目が出産予定。
んで、3月に渡航予定だそうで。
ほんとは移住目的なんだけど、パパとの兼ね合いもあり、
まずは2年間長期滞在するのだそう。
仕事は、彼女はコンピュータのプロなので、
現地の日本人が経営する会社に就職が決まっております。
すごいな~、その行動力とバイタリティと思い

バリは、ハネムーンでいった思ひ出の場所

日本語がかなり通じたし、
バリの人たちは自分たちが観光でなりたっている、
という自覚をしっかり持っているので、
ものすごく快適な旅ができました。
旅行時、わたしは身重だったけど、
土地のもの食べても、全然ヘイキだったし

バリの雑貨がかわいくて、
雑貨大好きのわたしたち夫婦は、
雑貨屋さんめぐりをしまくり、かなり買いまくった記憶もあります。。。
また行きたい場所、バリ。
彼女が移住したら、旅行にでかけるきっかけにもなるなぁ、と
ひそかに、わくわくしている、それいゆです


2008年11月12日
チークタイム~♪
さて今日は、お出かけの日
だんなさんの古くからの友人一家である、
『 チークさん 』のおうちに、遊びに行ってきます
このご夫婦とうちのだんなさんは、
かなり爆笑ネタの多いお付き合いのようで
朝もはよからハイテンションだった、我が家のよだれ王子。
テンション高すぎて、牛乳を一気に飲みほし、飲みすぎ、
飲んだものを全て吐いて・・・
いまは、疲れてお昼寝中~
ぼうずが起きたら、お昼を持ってでかけましょ
☆これは、チークの木☆


だんなさんの古くからの友人一家である、
『 チークさん 』のおうちに、遊びに行ってきます

このご夫婦とうちのだんなさんは、
かなり爆笑ネタの多いお付き合いのようで

朝もはよからハイテンションだった、我が家のよだれ王子。
テンション高すぎて、牛乳を一気に飲みほし、飲みすぎ、
飲んだものを全て吐いて・・・

いまは、疲れてお昼寝中~

ぼうずが起きたら、お昼を持ってでかけましょ

☆これは、チークの木☆

2008年10月27日
日曜日のパンプレート♪
さて、昨日の日曜日は、
ひさしぶりに日曜日の銀河のほとりを訪れました
日曜日の銀河のほとりは、
いつもと違って、パンプレートがあります♪
今回は、それが目当て
んで、そのパンプレートが、コチラ ↓

本日のパンは、プレーン・サツマイモの葉っぱ・マロンロールの3種類
パンは、いるぱんの焼きたてパン☆
プレーンのパンには、ジャムの代わりに
トマトとオリーブオイルがついておりました
栄養満点品数豊富のお野菜に、
雑穀のシチュー、イチジクの甘露煮などなど、
このプレートだけでも、盛りだくさんなのですが・・・
食後には、デザートもついております

黒豆のコーヒーに、ケーキが2種類
これらのケーキ、卵や乳製品、使われていないんですよ~
それなのに、しっとりふんわり☆
健康にも美にもよいですねぇ。。。。
このセットで、なんと1200円
息子も、ぱくぱくもぐもぐ、
と~ってもたくさん、美味しくおりこうさんに食べていました
ぜひ一度、日曜日の銀河のほとりも
お越しくださいませ
ひさしぶりに日曜日の銀河のほとりを訪れました

日曜日の銀河のほとりは、
いつもと違って、パンプレートがあります♪
今回は、それが目当て

んで、そのパンプレートが、コチラ ↓
本日のパンは、プレーン・サツマイモの葉っぱ・マロンロールの3種類

パンは、いるぱんの焼きたてパン☆
プレーンのパンには、ジャムの代わりに
トマトとオリーブオイルがついておりました

栄養満点品数豊富のお野菜に、
雑穀のシチュー、イチジクの甘露煮などなど、
このプレートだけでも、盛りだくさんなのですが・・・
食後には、デザートもついております

黒豆のコーヒーに、ケーキが2種類

これらのケーキ、卵や乳製品、使われていないんですよ~
それなのに、しっとりふんわり☆
健康にも美にもよいですねぇ。。。。
このセットで、なんと1200円

息子も、ぱくぱくもぐもぐ、
と~ってもたくさん、美味しくおりこうさんに食べていました

ぜひ一度、日曜日の銀河のほとりも
お越しくださいませ

2008年10月11日
今日は銀河へ~☆
「今日は銀河へ~
」な~んて、
宇宙旅行みたいだなぁ~~~
今日は、リサイクルの前田商店に、
先日3畳を片づけをしたときに出たモノをリサイクルに出して、
そのまま、銀河のほとりへ~☆

自家製酵母を育てて、パンをつくっているイルカちゃんから
頼まれていた、布ナプキンを納品しがてら、ランチへ~
今日は何食べよう~~
と思いつつも、
いつもおんなじ。
「おすすめ」か「サイババカレー」
なぜか(いつも多い、わすれもの)、カメラを忘れてしまい、
写真を載せられなくてザンネンですが、
今日も結局、「サイババカレー」
銀河のお食事は、お肉を使っていないけれど、
ボリューム満点
味つけも、素材の味を活かしつつ、でも薄味とかではなくて、
うまみはしっかりあって、本当に美味しい
いつも食べると、からだが「ほっ」とします。
息子も銀河のごはんがだ~い好き
特に、玄米や雑穀米が大好きです
サイババカレーもぱくぱくぱくぱく☆
「食に困ったら”銀河”へ行け」です

宇宙旅行みたいだなぁ~~~

今日は、リサイクルの前田商店に、
先日3畳を片づけをしたときに出たモノをリサイクルに出して、
そのまま、銀河のほとりへ~☆

自家製酵母を育てて、パンをつくっているイルカちゃんから
頼まれていた、布ナプキンを納品しがてら、ランチへ~

今日は何食べよう~~

いつもおんなじ。
「おすすめ」か「サイババカレー」

なぜか(いつも多い、わすれもの)、カメラを忘れてしまい、
写真を載せられなくてザンネンですが、
今日も結局、「サイババカレー」

銀河のお食事は、お肉を使っていないけれど、
ボリューム満点

味つけも、素材の味を活かしつつ、でも薄味とかではなくて、
うまみはしっかりあって、本当に美味しい

いつも食べると、からだが「ほっ」とします。
息子も銀河のごはんがだ~い好き

特に、玄米や雑穀米が大好きです

サイババカレーもぱくぱくぱくぱく☆
「食に困ったら”銀河”へ行け」です
