2008年10月16日
湯元温泉へGO♪
本日の「ほっこり温泉日和」は、
郡山市大槻町にあります、「ヒーリングヴィラ 湯元」から
お届けいたしま~す


内装は、なんともオリエンタルな感じですが、
脱衣所の床はたたみで、足の感触が気持ちよく、
湯上りのはだしが、とても心地よいです☆
脱衣所もお風呂場も、清潔にしてあるので、
安心していくことができます。
お風呂も、だだっ広いわけではないけれど、
空間が広く、圧迫感がありません。
露天風呂もちゃ~んと露天なのでグ~
ここは、温泉よりも炭酸泉に力を入れているようで、
壁などには、温泉の効能ではなく、
炭酸浴の効能がいっぱい書かれています。
この炭酸泉、最初「ぬるいかな~」って思っていたら、
ぐんぐんと、からだがぽかぽかしてきて、
お肌もツルツル
かなり、よいです
ここは、2度目になりますが、
我が家からは行きやすいので、かなりお気に入りです。
あははツアーズ、いつものごとく、
夕方に行ったので、お客さんも少なく、
の~びのびと温泉を満喫することができました
おっと、いつも温泉情報をきちんと書いてなかったので、
これからは、きちんと書きたいと思います☆
<ヒーリングヴィラ・湯元>
泉質:芒硝泉(硫酸塩泉)
入浴料:大人500円
住所:郡山市大槻町字堀切西11-3
休日:第3水
郡山市大槻町にあります、「ヒーリングヴィラ 湯元」から
お届けいたしま~す

内装は、なんともオリエンタルな感じですが、
脱衣所の床はたたみで、足の感触が気持ちよく、
湯上りのはだしが、とても心地よいです☆
脱衣所もお風呂場も、清潔にしてあるので、
安心していくことができます。
お風呂も、だだっ広いわけではないけれど、
空間が広く、圧迫感がありません。
露天風呂もちゃ~んと露天なのでグ~

ここは、温泉よりも炭酸泉に力を入れているようで、
壁などには、温泉の効能ではなく、
炭酸浴の効能がいっぱい書かれています。
この炭酸泉、最初「ぬるいかな~」って思っていたら、
ぐんぐんと、からだがぽかぽかしてきて、
お肌もツルツル

かなり、よいです

ここは、2度目になりますが、
我が家からは行きやすいので、かなりお気に入りです。
あははツアーズ、いつものごとく、
夕方に行ったので、お客さんも少なく、
の~びのびと温泉を満喫することができました

おっと、いつも温泉情報をきちんと書いてなかったので、
これからは、きちんと書きたいと思います☆
<ヒーリングヴィラ・湯元>
泉質:芒硝泉(硫酸塩泉)
入浴料:大人500円
住所:郡山市大槻町字堀切西11-3
休日:第3水
2008年10月15日
道の駅「ならは」の温泉♪
相馬小旅行、相馬~南相馬~双葉郡~いわき、と進みました。
途中の双葉郡広野町にて、朝の日記にも書いた
二ツ沼公園で遊んだあと、
国道6号を少し戻り、
「道の駅ならは」の温泉
「Jヴィレッジ湯遊ならは」に日帰り入浴いたしました

お風呂は、思ったよりも小さいスペースでしたが、
温泉以外にも、ジェットバスや打たせ湯など、
ちょこまかあって、楽しめました
温泉自体は、源泉にお湯をたしているようで、
ちょっと塩素臭がくさかったのが、ザンネン。。。
でも、道の駅にあって、立地的には便利で、
お値段も500円だし、まぁ、楽しめました
途中の双葉郡広野町にて、朝の日記にも書いた
二ツ沼公園で遊んだあと、
国道6号を少し戻り、
「道の駅ならは」の温泉
「Jヴィレッジ湯遊ならは」に日帰り入浴いたしました


お風呂は、思ったよりも小さいスペースでしたが、
温泉以外にも、ジェットバスや打たせ湯など、
ちょこまかあって、楽しめました

温泉自体は、源泉にお湯をたしているようで、
ちょっと塩素臭がくさかったのが、ザンネン。。。
でも、道の駅にあって、立地的には便利で、
お値段も500円だし、まぁ、楽しめました

2008年10月13日
これから、相馬へGO~♪
今日は、南相馬の銘醸館で行われている、
「昭和のこどもたち」石井美千子人形展」を観に、行ってきます
昔から好きな、石井美千子さんのお人形たち。
福島にやってくると聞いて、楽しみにしておりました


今日が最終日。
お時間のある方は、ぜひ行ってみてください
「昭和のこどもたち」石井美千子人形展」を観に、行ってきます

昔から好きな、石井美千子さんのお人形たち。
福島にやってくると聞いて、楽しみにしておりました



今日が最終日。
お時間のある方は、ぜひ行ってみてください

2008年10月01日
土湯温泉 いますや旅館
あだたらドライブでの、ひとっ風呂は、
土湯温泉の「宝泉閣いますや旅館」に、日帰り入浴
http://www.imasuya.co.jp/

大浴場は、こじんまりしていて、
露天風呂も、山の谷間の小さな温泉街らしく、
すぐ隣に建物があるため、露天というより、半露天って感じです。
でも、浴室も大浴場も、清潔にしてあって、ぐ~
お風呂も、最初につかったときは”さらっ”ってしてたけれど、
つかっているうちに、ヌルヌル感が肌を覆いました。
源泉温度が高いため、加水しており、
この宿は、循環式でしたが、
塩素くささも強くなく、じ~んわりじっくりあったまる、
と~ってもいいお湯でした
また、明るいうちからゆっくり来てみたい、
こけしの里、土湯温泉でした

土湯温泉の「宝泉閣いますや旅館」に、日帰り入浴

http://www.imasuya.co.jp/
大浴場は、こじんまりしていて、
露天風呂も、山の谷間の小さな温泉街らしく、
すぐ隣に建物があるため、露天というより、半露天って感じです。
でも、浴室も大浴場も、清潔にしてあって、ぐ~

お風呂も、最初につかったときは”さらっ”ってしてたけれど、
つかっているうちに、ヌルヌル感が肌を覆いました。
源泉温度が高いため、加水しており、
この宿は、循環式でしたが、
塩素くささも強くなく、じ~んわりじっくりあったまる、
と~ってもいいお湯でした

また、明るいうちからゆっくり来てみたい、
こけしの里、土湯温泉でした

2008年10月01日
カフェ風花
あだたらドライブの途中、
チーズケーキ工房・カフェ「風花」に立ち寄りました
わたしは、チーズケーキプレートとカプチーノ
だんなさんは、ホットケーキwithキャラメルシロップと珈琲
ばぁばは、ふわっふわのミルクティをご注文~


チーズケーキ、ものすごく濃厚で、かといってくちあたりはしつこくなく、
友達へのプレゼントでクール宅急便しても、いいかも~、
と思えるほどでした
岳温泉方面にお越しの際は、ぜひいちどお立ち寄りください
http://www.fuka-co.jp/index.html


チーズケーキ工房・カフェ「風花」に立ち寄りました

わたしは、チーズケーキプレートとカプチーノ
だんなさんは、ホットケーキwithキャラメルシロップと珈琲
ばぁばは、ふわっふわのミルクティをご注文~

チーズケーキ、ものすごく濃厚で、かといってくちあたりはしつこくなく、
友達へのプレゼントでクール宅急便しても、いいかも~、
と思えるほどでした

岳温泉方面にお越しの際は、ぜひいちどお立ち寄りください

http://www.fuka-co.jp/index.html
☆カフェのわんちゃんたちと
☆

2008年09月30日
智恵子の生家&あだたら方面へ~☆
今日は、だんなさんもばぁばも仕事がお休みだったので、
息子も保育園をお休みして、ドライブに出かけました

ここは、10年くらい前に一度来た以来です。
その頃は、まさか自分が福島にヨメに来るとは思わなかった~
高村智恵子、昔から”好き”とかそういう感覚ではないのですが、
むしょうに、興味がある・気になる存在でした。
久しぶりに、智恵子の切り絵や文章をみて、
いろいろ感慨深いもの、感じました。
10年前に来た時とは、わたし自身も経験を重ねてきたので、
いろいろ思うこと、ありました。
その後は、岳温泉の空の庭でランチして、
あだたら高原で、曇っていたためロープーウェイには乗らず、
土湯温泉で温泉三昧、という
かなりベタなコースを満喫しましたとさ
☆智恵子の庭で。智恵子の切り絵のような花☆



我が家のボキャブラ
うちのだんなさん、「智恵子抄」をずっと「塩コショウ」って思ってたらしい・・・
息子も保育園をお休みして、ドライブに出かけました

ここは、10年くらい前に一度来た以来です。
その頃は、まさか自分が福島にヨメに来るとは思わなかった~
高村智恵子、昔から”好き”とかそういう感覚ではないのですが、
むしょうに、興味がある・気になる存在でした。
久しぶりに、智恵子の切り絵や文章をみて、
いろいろ感慨深いもの、感じました。
10年前に来た時とは、わたし自身も経験を重ねてきたので、
いろいろ思うこと、ありました。
その後は、岳温泉の空の庭でランチして、
あだたら高原で、曇っていたためロープーウェイには乗らず、
土湯温泉で温泉三昧、という
かなりベタなコースを満喫しましたとさ

☆智恵子の庭で。智恵子の切り絵のような花☆
☆今日は、じろう
も一緒です☆

☆空の庭にて☆
奥に、じろうもいます~

うちのだんなさん、「智恵子抄」をずっと「塩コショウ」って思ってたらしい・・・
2008年09月26日
うねめ温泉♪
温泉だ~い好きのわたし
福島に越してきて、なにがうれいいって、
天然温泉が、あっちこっちにあるところ
これまでも、いろんな温泉行っております☆
東京も、それなりに温泉はあったけど、
こちらは、ほんとにたくさんありありで、たまりません
なんせ、妊娠中でも行ってました♪
(もちろん、先生の了解ズミで☆)
ちび連れだと、あんまりゆっくりはできませんが、
それでもちょこちょこ、出かけています
今日行ったのは、源の保育園に近い「うねめ温泉
」
お迎えの帰りに、寄ってきました☆
http://www.ann.hi-ho.ne.jp/naoki-y/spa/uneme.shtml

循環してるけど、ものすごいヌルヌル感があって、
シャワーもカランからも、温泉が出るので、髪の毛もつるっつる
しかーし、ちょっと古いたてもの。。。
シャワーなんて、蛇口を押し続けてないと水がでない。。。
これはちょっとなんとかしてほしいなぁ。
お湯の温度も熱すぎず、子どもでも大丈夫だし、
湯船の深さも、うちの坊主も足が届いてグ~
時間帯からか、貸しきり状態だったし、
これで350円なら、大満足で~す
そろそろ秋本番にはいりそうです
朝晩は、わたしとしてはだいぶ寒くなってきて、
ますます温泉が恋しくなる季節です
いっぱい行くぞ~~~

福島に越してきて、なにがうれいいって、
天然温泉が、あっちこっちにあるところ

これまでも、いろんな温泉行っております☆
東京も、それなりに温泉はあったけど、
こちらは、ほんとにたくさんありありで、たまりません

なんせ、妊娠中でも行ってました♪
(もちろん、先生の了解ズミで☆)
ちび連れだと、あんまりゆっくりはできませんが、
それでもちょこちょこ、出かけています

今日行ったのは、源の保育園に近い「うねめ温泉

お迎えの帰りに、寄ってきました☆
http://www.ann.hi-ho.ne.jp/naoki-y/spa/uneme.shtml
循環してるけど、ものすごいヌルヌル感があって、
シャワーもカランからも、温泉が出るので、髪の毛もつるっつる

しかーし、ちょっと古いたてもの。。。
シャワーなんて、蛇口を押し続けてないと水がでない。。。

これはちょっとなんとかしてほしいなぁ。
お湯の温度も熱すぎず、子どもでも大丈夫だし、
湯船の深さも、うちの坊主も足が届いてグ~

時間帯からか、貸しきり状態だったし、
これで350円なら、大満足で~す

そろそろ秋本番にはいりそうです

朝晩は、わたしとしてはだいぶ寒くなってきて、
ますます温泉が恋しくなる季節です

いっぱい行くぞ~~~

タグ :温泉