2009年03月25日
ベビースリングの新柄です☆
今回はこの2種類
しっかりした生地で作ってみました。
丈夫だけれど綿100%なので、通気性もよくて
洗っても洗っても丈夫&乾きがはやくて、
汚れやすい毎日使いには、もってこいです
先染めチェック

水玉ピンク系

AKIRAさんに、納品済みです

しっかりした生地で作ってみました。
丈夫だけれど綿100%なので、通気性もよくて
洗っても洗っても丈夫&乾きがはやくて、
汚れやすい毎日使いには、もってこいです





AKIRAさんに、納品済みです

2009年03月25日
再会~♪
先週の晴れた土曜日、まず会津若松へ~
言わずと知れた城下町です。
ちょうと時を合わせて帰省した、会津若松出身の友達と、
會津壹番館という喫茶店で、待ち合わせ
この喫茶店は、むかし十日市というお祭りに、
日帰りで遊びに来た時に寄った、思い出のお店です。

野口英世の絵が描いてあるカップで、ほっと一息
このお店は、幼い野口英世がやけどの治療を受けたという
医院の蔵を改築したものだそうです。
レトロ感、ばっちり
この会津出身の彼女と、我が家に泊まりにきた彼女とは、
10年ほど前に、カナダに旅をしたあいだがら。
会津出身の彼女→43歳・独身・ダンサー
子連れの彼女→41歳・子ひとり・樹木医のたまご
わたし→34歳
見た目からして、タイプも違い、
なんの接点もないような3人ですが、
なぜか、なが~いお付き合いです。
一服したあとは、会津からさらに南下して宿場町「大内宿」へ~
(あはは家おなじみの観光スポットです)
名物のおそばで腹ごなしをしたあとは、、、
子連れの彼女も、会津出身の彼女も、はじめての大内宿。
のんびり満喫してもらうため、
わたしは、子どもたちと食べまくっておりました
焼き栗『笑い栗』を一袋たいらげ、

大きな焼きたてせんべをまるかじり、


お店の前に置いてあるポットのお茶を飲み干し・・・

なんだか食べて食べて食べまくった3人でした
そのあとは、陶芸のお店に寄ったりしながら、
会津名物わっぱ飯を田季野にて、食しました。
ふるい陣屋の建物で、個室のお部屋でのんびりと。
子連れでも、風情を味わいながら、すごすことができて、大満足
たぶん、数キログラムほど体重のUPした再会の旅でした

言わずと知れた城下町です。
ちょうと時を合わせて帰省した、会津若松出身の友達と、
會津壹番館という喫茶店で、待ち合わせ

この喫茶店は、むかし十日市というお祭りに、
日帰りで遊びに来た時に寄った、思い出のお店です。

野口英世の絵が描いてあるカップで、ほっと一息

このお店は、幼い野口英世がやけどの治療を受けたという
医院の蔵を改築したものだそうです。
レトロ感、ばっちり

この会津出身の彼女と、我が家に泊まりにきた彼女とは、
10年ほど前に、カナダに旅をしたあいだがら。
会津出身の彼女→43歳・独身・ダンサー
子連れの彼女→41歳・子ひとり・樹木医のたまご
わたし→34歳
見た目からして、タイプも違い、
なんの接点もないような3人ですが、
なぜか、なが~いお付き合いです。
一服したあとは、会津からさらに南下して宿場町「大内宿」へ~

(あはは家おなじみの観光スポットです)
名物のおそばで腹ごなしをしたあとは、、、
子連れの彼女も、会津出身の彼女も、はじめての大内宿。
のんびり満喫してもらうため、
わたしは、子どもたちと食べまくっておりました

焼き栗『笑い栗』を一袋たいらげ、

大きな焼きたてせんべをまるかじり、


お店の前に置いてあるポットのお茶を飲み干し・・・

なんだか食べて食べて食べまくった3人でした

そのあとは、陶芸のお店に寄ったりしながら、
会津名物わっぱ飯を田季野にて、食しました。
ふるい陣屋の建物で、個室のお部屋でのんびりと。
子連れでも、風情を味わいながら、すごすことができて、大満足

たぶん、数キログラムほど体重のUPした再会の旅でした
