2009年02月18日
東北のあじ
おつけもの大好きそれいゆです
お夕飯には、一品はかならずほしいおつけもの。
我が家では、大ママじるし(わたしのおばあちゃま)の
特製ぬか床が、大活躍しております。
何度も、駄目にしてしまったぬか床たち。。。
けれど、大ママはまだまだ健在なので、
困ったときには送ってもらえる、まだまだあまちゃんなわたしです
さて、郡山に越してきて、初めて知ったおつけもの、
それが
『三五八(さごはち)』
でした。
お米:米麹.5:塩3の割合のお漬け物。
郡山のお母さんが作ってくれた三五八に、
きゅうりをつけて食べてみて、
ほんのりあまいお漬物に、わたしはとりこになりました
いまでは、ぬか漬けと三五八漬けは、
我が家にかかせないお漬け物とあいなりました

写真は、白菜ときゅうり。
季節はずれのお野菜だけど、きゅうり、
どうしても食べたくなるので、オールシーズン漬けちゃってます。

右:大ママじるしのぬか床
左:お母さんじるしの三五八
お漬物やお味噌など、保存食にホーローの製品は
とっても便利ですね☆
ホーローのまるみや感触、大好きです

お夕飯には、一品はかならずほしいおつけもの。
我が家では、大ママじるし(わたしのおばあちゃま)の
特製ぬか床が、大活躍しております。
何度も、駄目にしてしまったぬか床たち。。。
けれど、大ママはまだまだ健在なので、
困ったときには送ってもらえる、まだまだあまちゃんなわたしです

さて、郡山に越してきて、初めて知ったおつけもの、
それが
『三五八(さごはち)』
でした。
お米:米麹.5:塩3の割合のお漬け物。
郡山のお母さんが作ってくれた三五八に、
きゅうりをつけて食べてみて、
ほんのりあまいお漬物に、わたしはとりこになりました

いまでは、ぬか漬けと三五八漬けは、
我が家にかかせないお漬け物とあいなりました


写真は、白菜ときゅうり。
季節はずれのお野菜だけど、きゅうり、
どうしても食べたくなるので、オールシーズン漬けちゃってます。

右:大ママじるしのぬか床
左:お母さんじるしの三五八
お漬物やお味噌など、保存食にホーローの製品は
とっても便利ですね☆
ホーローのまるみや感触、大好きです

Posted by それいゆ at 10:30│Comments(8)
│Food
この日記へのコメント
やっぱり、三五八って、福島の方にしかないんでしょーかね???
関西に越してきてからは、ちっとも見かけませんし・・・
お手軽で、美味しいのにー( ̄_ ̄|||)
関西に越してきてからは、ちっとも見かけませんし・・・
お手軽で、美味しいのにー( ̄_ ̄|||)
Posted by yu:
at 2009年02月18日 10:57

いいですね~お漬物♪
糠はなかなか毎日は忙しくて大変になっちゃうので
せめて浅漬けから頑張ってみたいです。
糠はなかなか毎日は忙しくて大変になっちゃうので
せめて浅漬けから頑張ってみたいです。
Posted by mekko
at 2009年02月18日 11:02

わたしも・・お漬け物大好きです。。
と・・・っいっても・ぬか床はないのですけどね。
もっぱら・・・自分は、浅漬けばかりです。
本格的なものは・・作ったもので、頂いております。うふふっ
と・・・っいっても・ぬか床はないのですけどね。
もっぱら・・・自分は、浅漬けばかりです。
本格的なものは・・作ったもので、頂いております。うふふっ
Posted by 345mama at 2009年02月18日 23:13
☆yu:さん☆
どうなんでしょうねぇ。
こちらだと、スーパーにもたくさん売ってますが、
わたしは福島にて知りました☆
おいしいですよねぇ♪
どうなんでしょうねぇ。
こちらだと、スーパーにもたくさん売ってますが、
わたしは福島にて知りました☆
おいしいですよねぇ♪
Posted by それいゆ
at 2009年02月19日 10:25

☆mekkoさん☆
そうそう、ぬか漬けは毎日手を入れるのが、
ちょっと難点ですよね。。。
わたしも、しょっちゅう忘れます☆
浅漬けも、助かる一品ですよね☆
いまは、素も売ってるし♪
そうそう、ぬか漬けは毎日手を入れるのが、
ちょっと難点ですよね。。。
わたしも、しょっちゅう忘れます☆
浅漬けも、助かる一品ですよね☆
いまは、素も売ってるし♪
Posted by それいゆ
at 2009年02月19日 10:26

☆345mamaさん☆
農家のお母さんの、昔ながらのお漬け物って、
ものすごくあこがれます。
そのうち時が来たら、習いにいきたいと思ってます♪
樽いっぱいに漬けるの♪
農家のお母さんの、昔ながらのお漬け物って、
ものすごくあこがれます。
そのうち時が来たら、習いにいきたいと思ってます♪
樽いっぱいに漬けるの♪
Posted by それいゆ
at 2009年02月19日 10:27

会津の祖母宅では~(農家ではないんですけど)大きい樽に、大根・白菜。ぬか床もあり、ナスやキュウリ以外にも、みょうがやセロリ・ニンジンなんかもつけていて美味ですね。
会津地方は・・保存食として、塩漬け(ワラビ)やみそ漬け(きのこ)も盛んなんですよ。
味噌も手作りですしね。
ちょっと・話がそれちゃいましたねっ(*^_^*)
うふふっ。
会津地方は・・保存食として、塩漬け(ワラビ)やみそ漬け(きのこ)も盛んなんですよ。
味噌も手作りですしね。
ちょっと・話がそれちゃいましたねっ(*^_^*)
うふふっ。
Posted by 345mama at 2009年02月19日 12:31
☆345mamaさん☆
大きい樽にいっぱいのおつけもの。
昔ながらの保存の智慧ですよね☆
お味噌は、我が家も手作りしてたんですよ♪
去年は引っ越し騒動で作れませんでしたが(><)
今年は、樽が空き次第、作りたいと思ってます♪
やっぱり、手前味噌がイチバンおいしい☆
大きい樽にいっぱいのおつけもの。
昔ながらの保存の智慧ですよね☆
お味噌は、我が家も手作りしてたんですよ♪
去年は引っ越し騒動で作れませんでしたが(><)
今年は、樽が空き次第、作りたいと思ってます♪
やっぱり、手前味噌がイチバンおいしい☆
Posted by それいゆ
at 2009年02月20日 10:04

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。