2008年10月24日

布ナプキンのすすめ ⑦

布ナプキンのすすめ ⑦



<布ナプキンのすすめ ⑦ FAQ>

ずいぶんと、間があいてしまった「布ナプキンのすすめ」
今回は、よくある質問について、お答えいたします。


Q1.布ナプキンは、モレませんか?

 A.綿100%の布ナプキンの場合、
   出血の量や、活動の程度によりますが、
   市販の紙ナプキンよりは、モレる可能性は、
   もちろんあります。
   
Q2.モレをふせぐには、どうすればよいですか?

 A.貫通モレの場合、
   布ナプキンの枚数を工夫する、
   マメに取り替える、
   防水布のはいった布ナプキンを使う、
   などの方法で、おおかた対処できるかと思います。

   それでも、モレてしまう方は、
   多い日は紙ナプキンを使用して、
   軽い日には布ナプキンを使用するなfど、
   自分の状態に合わせて、こだわりすぎず、
   心地よく、快適に、臨機応変に、
   というのが、無理がないと思います。

   横モレの場合、羽付きタイプのものを使用するなど、
   布ナプキンの型を工夫するとよいと思います。

Q3.外出時はどうするのですか?
 
 A.わたしは、使用済みのナプキンをビニール袋に入れて
   持ち帰っています。
   ジップロックなど、ジッパーが付いているものは、
   厚みもあって、便利でおすすめです。

   そのとき、重曹などを水に溶かして、スプレー容器にいれ、
   ビニールに入れる際に、その重曹水をかけておくと、
   血液が凝固しにくく、洗濯が楽になります。
   わたしは、特にスプレーをしませんが、
   家に持ち帰ってから、漬けおきするだけでも充分おちます。

   そのほか、外出のときは紙ナプキンを使用する、
   ということも、もちろんアリだと思います。
   わたしは、旅行のときなどは、紙ナプキンにしています。

Q4.布ナプキンを重ねて使うと、かさばりませんか?

 A.もちろん、かさばります。
   ですので、出血が多くて、何重にも重ねる必要があり、
   その”ぼこぼこ感”が気になるようであれば、
   紙ナプキンを使用しても、いいと思います。

   ただ、布ナプキンのかさばり感と、紙ナプキンの肌触り、
   好みは個人差がありますので、
   自分にとって違和感の無いほうを
   選択すればよいのだと思います。

Q5.臭いは気になりませんか?

 A.使ってみるとわかると思いますが、
   紙ナプキンを使用しているときのような、
   ヘンな臭いが、ありません。

   紙ナプキン使用時の、あの独特のにおいは、
   紙ナプキンの高分子吸収剤と血液が反応して出るのだそうです。
   また、ムレに起因する雑菌の繁殖も要因のひとつのようです。

   布ナプキンの場合、そういった反応は起こらず、
   血液のにおいだけとなります。
 
   その臭いも、体から出る臭いの個人差、
   食べた物にもよりますし、
   くさいと感じる個人差はあるかと思います。

Q6.布ナプキンをそろえるとなると、高くないですか?

 A.確かに、15枚入り300円の紙ナプキンを、
   1回の生理で、2~3箱買うのとでは、
   金額は、大きく感じるかもしれません。

   けれど布ナプキンは、少なくても3年、
   多くの人は平均して5年は使用しています。

   これを計算してみますと、
    1日に5枚ずつ使ったとしたら、
    5枚×5日間×12ヶ月=300枚
    15枚入り300円/箱とすると、
    300枚÷15=20箱×300円=6000円/1年
    6000円×5年=30.000円
  
   となります。

   布ナプキンのタイプによると思いますが、
   最初に一通りそろえると、
   だいたい10.000円~15.000円くらいだと思います。

   長い目で見ると、金額的にもお得だと思います。

Q7.布ナプキン、というと、ただショーツにのせるだけ、 
   という感じがしますが、トイレの時などに、落ちたりしませんか?

 A.わたしが、長方形の、いわゆるプレーンタイプという
   三つ折りなどにしたナプキンを使っていたとき、
   ほんとにしょっちゅう、落としました・・・
   トイレの中に、ドボン、なんて、しょっちゅうで・・・

   そこで、安全ピンでとめるなど工夫したのですが、
   摩擦によって、布ナプキンとショーツがこすれたり、 
   頻繁に安全ピンをつけはずししたことで、
   ショーツが、穴だらけになりました。

   それから、羽付きでショーツに固定できるタイプのものに
   変えました。

   プレーンタイプで、落ちてしまう、という方には、
   羽付きタイプをおすすめします。

Q8.最初から全部布ナプキンにするのは心配で・・・

 A.まずは、少ない日からはじめてみたり、
   パンティライナーとして使い心地を試してみると
   いいと思います。

   なんでもそうですが、
   最初から、無理しない、きばらない、真面目になりすぎない、
   ですよ♪

   紙ナプキン、便利なときもありますし、
   出血が多量の場合、やはり紙ナプキンのほうが、
   安心だったりしますもの。

   なんにしても、否定しすぎない、というスタンスが
   よいのかな、って思います。

Q9.ムレやかぶれはおきないですか?

 A.必ずしも、ムレないかぶれない、というわけではありませんが、
   紙ナプキンよりも、ムレやかぶれの起こる頻度は
   少ないと思います。
   わたし自身、紙ナプキンを使用すると、 
   必ずかぶれて、お薬の世話になっていましたが、
   布ナプキン使用時は、ほとんどかぶれないです。

   お肌の敏感さなど、個人差はあると思います。

   紙ナプキンも、ムレやかぶれの対策を
   がんばっているようですが、
   対策をすればするほど、化学薬品が使われるわけで、
   それらの薬品の影響等も考えると、
   からだへの負荷、環境への負荷は、高くなると思います。

Q10.ショーツは、生理用ショーツ・普通用のショーツ、
    どちらを使うのですか?

 A.ショーツは、どちらでも大丈夫だと思います。
   わたしは、生理用方が、大きめに作られているし、
   フィット感がしっかりしているので、
   生理用ショーツを使っています☆

   ただ、長方形のプレーンタイプは、
   ショーツにとめていないので、
   生理用ショーツのほうが、
   ずれないかと、思います☆



多く寄せられている、「お洗濯」については、
次回「布ナプキンのすすめ ⑧」にて、
くわしくご紹介いたしま~すface02

また、「どれくらいの量が必要か」に関しましては、
Atelier SOLEILの布ナプキンをご紹介するときに、
わたし自身の使う頻度と照らし合わせて、
ご説明したいと考えています。


以上、よくある質問とその答え、書いてみました。
ほかに、質問やギモンがありましたら、
遠慮なく、言ってください。

すぐに反映させていただきま~すface02



同じカテゴリー(布ナプキン& eco雑貨)の記事画像
くるくるマイバッグ♪
オリジナル布ナプキン、完成♪
布製ご祝儀袋、殿方用♪
アクリルたわしの新作です☆
コラボ作品☆ ふたつめ
コラボ作品完成☆ ひとつめ
同じカテゴリー(布ナプキン& eco雑貨)の記事
 くるくるマイバッグ♪ (2010-09-30 10:15)
 オリジナル布ナプキン、完成♪ (2010-07-29 11:48)
 布製ご祝儀袋、殿方用♪ (2009-05-19 12:32)
 アクリルたわしの新作です☆ (2009-04-16 11:59)
 コラボ作品☆ ふたつめ (2009-03-31 15:52)
 コラボ作品完成☆ ひとつめ (2009-03-26 13:47)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。