2009年03月26日
コラボ作品完成☆ ひとつめ
郡山市菜根(さいこん)にある、
『AKIRA *ナチュラル&オーガニック*』 さんとのコラボ企画。
以前日記にも書いたコラボ作品が、完成いたしました
まずひとつめの作品は、『ふろしき』です
ふろしきは、日本に古くからある、一般的なものですよね。
最近は、エコバッグに代わるあらたなエコグッズとして、
再注目を集めています。
AKIRAさんは、フェアトレードやエコをコンセプトにしたお店で、
エコラッピングのひとつとして、このふろしきを使いたい、
と考えていたそうです

いまは、スーパーや百貨店でも、エコラッピングがひろまってきて、
お中元やお歳暮のラッピングも、
ずいぶんシンプルになってきているようですね。
けれど、お祝い事などのプレゼントのラッピングが、
のし紙一枚だと、なんとなく、さみしいもの。
ラッピングは、あける前のわくわく感を演出する
だいじなものでもあります。
そこで、紙製ではなく、布製のラッピングにすれば、
包装として使った後は、ふろしきとしてリユースできる。
ラッピングもプレゼントのひとつになるわけです
一般的に出回っているふろしきは、
ちりめんなどだと、原価が高く、価格も高くなっています。
わたしも、日常的にふろしきは愛用していますが、
結構、お値段がいいんですよね。
ちりめんだと、気軽に洗うと縮んじゃうし。。。
なので素材は、原価も比較的安く、
洗っても洗っても丈夫に長く使える、
綿100%のものや綿麻混合のものをチョイスしてみました。
サイズは、ラッピングにも使いやすく、
ふだんのふろしきとしても使いやすい、
3タイプをご用意いたしました
● 尺二幅(50cm×50cm)
● 二幅(68cm×68cm)
● 二尺幅(75cm×75cm)
柄も、定番の和柄だけでなく、お店の雰囲気や、
プレゼントが出産祝いや入学祝いなどが多いということで、
ナチュラル系のもの、キッズ系のものと作ってみました

今後 『AKIRA』 さんでは、ふろしき講習会なども開催していく予定だそうです☆
ふろしき、便利だとは聞くけれど、
なかなか使いこなせないもの。
講習会をとおして、実際の使い方を教えてもらったら、
使い道がぐ~んと広がっていきますね
『AKIRA *ナチュラル&オーガニック*』 さんとのコラボ企画。
以前日記にも書いたコラボ作品が、完成いたしました

まずひとつめの作品は、『ふろしき』です

ふろしきは、日本に古くからある、一般的なものですよね。
最近は、エコバッグに代わるあらたなエコグッズとして、
再注目を集めています。
AKIRAさんは、フェアトレードやエコをコンセプトにしたお店で、
エコラッピングのひとつとして、このふろしきを使いたい、
と考えていたそうです


いまは、スーパーや百貨店でも、エコラッピングがひろまってきて、
お中元やお歳暮のラッピングも、
ずいぶんシンプルになってきているようですね。
けれど、お祝い事などのプレゼントのラッピングが、
のし紙一枚だと、なんとなく、さみしいもの。
ラッピングは、あける前のわくわく感を演出する
だいじなものでもあります。
そこで、紙製ではなく、布製のラッピングにすれば、
包装として使った後は、ふろしきとしてリユースできる。
ラッピングもプレゼントのひとつになるわけです

一般的に出回っているふろしきは、
ちりめんなどだと、原価が高く、価格も高くなっています。
わたしも、日常的にふろしきは愛用していますが、
結構、お値段がいいんですよね。
ちりめんだと、気軽に洗うと縮んじゃうし。。。
なので素材は、原価も比較的安く、
洗っても洗っても丈夫に長く使える、
綿100%のものや綿麻混合のものをチョイスしてみました。
サイズは、ラッピングにも使いやすく、
ふだんのふろしきとしても使いやすい、
3タイプをご用意いたしました

● 尺二幅(50cm×50cm)
● 二幅(68cm×68cm)
● 二尺幅(75cm×75cm)
柄も、定番の和柄だけでなく、お店の雰囲気や、
プレゼントが出産祝いや入学祝いなどが多いということで、
ナチュラル系のもの、キッズ系のものと作ってみました


今後 『AKIRA』 さんでは、ふろしき講習会なども開催していく予定だそうです☆
ふろしき、便利だとは聞くけれど、
なかなか使いこなせないもの。
講習会をとおして、実際の使い方を教えてもらったら、
使い道がぐ~んと広がっていきますね

Posted by それいゆ at 13:47│Comments(4)
│布ナプキン& eco雑貨
この日記へのコメント
出来上がったんですね♪
確かに紙ラッピングだとビリビリで終わりですもの、ふろしきは色んな用途に使えそうですね☆
普段はあまり使うことが無いけれど、自分の結婚式の引き出物の1つにふろしきをチョイスした私達夫婦。。。
特に贈り物が消耗品の場合は記念に残りますし、いろんな包み方があるんでしょうね☆
確かに紙ラッピングだとビリビリで終わりですもの、ふろしきは色んな用途に使えそうですね☆
普段はあまり使うことが無いけれど、自分の結婚式の引き出物の1つにふろしきをチョイスした私達夫婦。。。
特に贈り物が消耗品の場合は記念に残りますし、いろんな包み方があるんでしょうね☆
Posted by チーク
at 2009年03月26日 23:40

かわいい風呂敷ですね☆
風呂敷講習会も気になります♪
都合が合えば、ぜひ参加してみたいです^^
風呂敷講習会も気になります♪
都合が合えば、ぜひ参加してみたいです^^
Posted by ぴこりん at 2009年03月27日 00:23
☆チークさん☆
はい☆できあがりました♪
ほんとはもちょっと前にできていたんですけどネ。。。
家庭ごみの60%が、包装類だということで、
少しでも、こころわくわくエコラッピングに、
なっていけばいいなぁ、と思っています♪
はい☆できあがりました♪
ほんとはもちょっと前にできていたんですけどネ。。。
家庭ごみの60%が、包装類だということで、
少しでも、こころわくわくエコラッピングに、
なっていけばいいなぁ、と思っています♪
Posted by それいゆ
at 2009年03月30日 12:52

☆ぴこりんさん☆
ありがとうございます☆
講習会の予定は、まだまだ未定なんだそうですが、
決まり次第、それいゆからも発信していくつもりです♪
日時があったらぜひ、ご参加ください☆
というか、わたしも参加したいでーーーす!
ありがとうございます☆
講習会の予定は、まだまだ未定なんだそうですが、
決まり次第、それいゆからも発信していくつもりです♪
日時があったらぜひ、ご参加ください☆
というか、わたしも参加したいでーーーす!
Posted by それいゆ
at 2009年03月30日 12:53

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。