2011年04月10日
これからのこと。
今日は、ぽかぽか、あたたかな陽気でしたね。
春らしくって、お外遊びにはもってこい。
だけど、なんだか放射能がこわくって、結局室内で過ごしてしまいました。
子どもたちは、家じゅうを走り回ってはいるけれど、
もともと公園が大好き。
やっぱり、もんもんと溜まっているんだろうな。
なんだか、夫情報ブログを多く書いているため、
もう、わたしはそういうのはやめにしよう、と思ってはいるのですが・・・
ほんと、お騒がせして、スミマセン。。。
ですので、情報系はもういまは・・・という方は、スルーしてください。
読売オンラインに、こんな記事がありました。
【校庭活動に放射線基準…文科省、福島県に提示へ】
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110409-OYT1T00912.htm
外遊びが、できない地域も、出てくるのでしょうか。
毎日、県の測定をチェックしていますが、
毎日、少しずつでも減ってきていることは、ほっとするのですが。。。
http://www.pref.fukushima.jp/j/zenken30.pdf
先日は、県内の小中学校・幼稚園・保育園の
校庭や園庭の土壌の測定がなされました。
http://www.pref.fukushima.jp/j/schoolmonitamatome.pdf
市町村の測定観測の値よりも、学校や園の方が、
放射性数値、高いんですよね。。。
子どもにとって、外でからだを動かす、ということは、
精神的にもそうだし、肉体的にも、からだを育む、という面でも、
とてもたいせつなことだと思うんです。
いまの数値なら、だいじょうぶ、と言われていますが、
原発の、収束のめどが、ほとんどたってないなかで、
いつまで、だいじょうぶ、なんだろう。
母親として、ほんとに、このままで大丈夫なんだろうか、
まいにちまにち、悩んでしまいます。。。
先日、那須に遊びに行ってきました。
那須も、栃木県内では数値が高い方だけど。
やっぱり、思い切り遊ぶと、ご飯ももりもり食べるし、
寝付きもはやいなあ。