2009年11月28日
ぐったり・・・!
我が家の長男、耳下腺が細いのか、奇形があるのか、
反復性耳下腺炎をくりかえしております。
(おたふくのおきる場所)
春から3ヶ月~4ヶ月続けて罹ったので、
かかりつけの耳鼻科の先生から、
「石でもつまってる可能性があるため、いちどCTを」
ということで、大きい病院に紹介状を持って行ったのが、
夏前のこと。
紹介いただいた病院を受診すると、
「うーん。まだCT撮ることもないんじゃないかなぁ」
というとこで、今回は保留にしました。
次男が産まれたあと、
長男さんは中耳炎になり、かかりつけの耳鼻科の先生へ。
「CT、まだ撮ってないの?撮っておいた方がいいから、
来週行ってね」
大きい病院の先生は、あまり必要性を感じてない様子のCT。
なので今回も、保留にしました。
ところが先月、また反復性耳下腺炎になったため、
大きいほうの病院を受診して、
いちおう、CTとっておこう、ということになり、
今日がその日でした。
まだまだちびっこのため、意識ある状態でCT検査は無理。
なので、睡眠導入剤を使用して、
眠らせてからの予定だったのですが・・・
まったくもって、眠らず、
結局、検査は中止とあいなりました。
お父ちゃん、がんばって寝かしつけたのですが、
王子は、眠いのに遊びたい→眠いからテンションも高くなる
で、ふらふらしながらも絶好調。
当初、親としては
「眠らせるなんて、、、かわいそうに、、、」
なんて思っておりましたが、
こうなりますと、はよ眠れ~~~って感じ。
再度先生と話をすると、
「どうしましょうねぇ。無理に撮らなくってもいいと思うんだけどねぇ。
また次回の受診日にまた決めましょう
(検査結果を聞く予定で予約した日」
ということになりました。
睡眠導入剤を使ってまで、さほど必要性がないなら、
撮るのもなぁ、と思うCT検査。
でも、撮ろうと思う理由としては、、、
○撮って、なにもないなら安心。
○石があるなら必要な治療が施せる。
○かかりつけの先生は、撮った方がいいと言っている。
かかりつけの先生は、ほんとに腕がよく、
中耳炎を繰り返す源は、これからも通いたい。
(中耳炎の切開治療の技術はいい。上手なのだ。)
○かかりつけの先生は、診察券の出し方など
(朝、保育園に行く時に診察券を出して、夕方帰りに受診できる。
かなり混んでるクリニックなので、あまり待たずに診察できる、
しかも、保育園を休まなくていい)
親にとってありがたいので、これからも通いたい。
たった半日の病院滞在でしたが、
テンションの高い、遊びたい長男と、
乳飲み子の次男を連れて検査を受けるのは、
かなりの労力がいりました~
いちおう延期となった、今回のCT。
さて、どうしよう~~~~
反復性耳下腺炎をくりかえしております。
(おたふくのおきる場所)
春から3ヶ月~4ヶ月続けて罹ったので、
かかりつけの耳鼻科の先生から、
「石でもつまってる可能性があるため、いちどCTを」
ということで、大きい病院に紹介状を持って行ったのが、
夏前のこと。
紹介いただいた病院を受診すると、
「うーん。まだCT撮ることもないんじゃないかなぁ」
というとこで、今回は保留にしました。
次男が産まれたあと、
長男さんは中耳炎になり、かかりつけの耳鼻科の先生へ。
「CT、まだ撮ってないの?撮っておいた方がいいから、
来週行ってね」
大きい病院の先生は、あまり必要性を感じてない様子のCT。
なので今回も、保留にしました。
ところが先月、また反復性耳下腺炎になったため、
大きいほうの病院を受診して、
いちおう、CTとっておこう、ということになり、
今日がその日でした。
まだまだちびっこのため、意識ある状態でCT検査は無理。
なので、睡眠導入剤を使用して、
眠らせてからの予定だったのですが・・・
まったくもって、眠らず、
結局、検査は中止とあいなりました。
お父ちゃん、がんばって寝かしつけたのですが、
王子は、眠いのに遊びたい→眠いからテンションも高くなる
で、ふらふらしながらも絶好調。
当初、親としては
「眠らせるなんて、、、かわいそうに、、、」
なんて思っておりましたが、
こうなりますと、はよ眠れ~~~って感じ。
再度先生と話をすると、
「どうしましょうねぇ。無理に撮らなくってもいいと思うんだけどねぇ。
また次回の受診日にまた決めましょう
(検査結果を聞く予定で予約した日」
ということになりました。
睡眠導入剤を使ってまで、さほど必要性がないなら、
撮るのもなぁ、と思うCT検査。
でも、撮ろうと思う理由としては、、、
○撮って、なにもないなら安心。
○石があるなら必要な治療が施せる。
○かかりつけの先生は、撮った方がいいと言っている。
かかりつけの先生は、ほんとに腕がよく、
中耳炎を繰り返す源は、これからも通いたい。
(中耳炎の切開治療の技術はいい。上手なのだ。)
○かかりつけの先生は、診察券の出し方など
(朝、保育園に行く時に診察券を出して、夕方帰りに受診できる。
かなり混んでるクリニックなので、あまり待たずに診察できる、
しかも、保育園を休まなくていい)
親にとってありがたいので、これからも通いたい。
たった半日の病院滞在でしたが、
テンションの高い、遊びたい長男と、
乳飲み子の次男を連れて検査を受けるのは、
かなりの労力がいりました~

いちおう延期となった、今回のCT。
さて、どうしよう~~~~

Posted by それいゆ at 17:36│Comments(0)
│ahaha-family diary
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。