2009年10月09日
おかげさま☆
「おかげさま」って、いい言葉。
「ありがとう」って言葉とおなじくらい、大すきです
人は、人にささえられて、影響をうけて、生きているんだと思う。
多かれ少なかれ、
よかれ悪かれ、
ありがたかたったり、有難迷惑だたったり、したとしても☆
次男が、最初に小児科に入院して退院したとき、
明日香にも報告しました。
そのときは、助産師さんが電話にでたんだけど、
そのあと、大野先生から直接電話があって、
「こちらにいらっしゃい」と。
なので、小児科を退院した後、明日香に再入院しました。
いまも、週に1~2回電話でやりとりをして、
おっぱいが軌道にのるまでサポートしてもらってます。
再入院の時、わざわざわたしが家で使うためにと、
ベビー用の体重計を、わざわざ購入してくれた、
大野先生です。
遠距離通院だった、妊娠時期、
子宮下垂のときも、電話をくれて様子を確認してくれました。
大人気で大忙しの大野先生。
産婦さんの受け入れの制限をして、
きめ細やかな、ほんとに細やかに、サポートしてくれます。
ほんとうに、ありがたいことで、
おけがさまで、なんとか母乳を軌道にのせるべく、
がんばれてます。
家族も、みんなが協力してくれて、
家事も、母がサポートしてくれてるし、
長男の世話は、夫の父母が、サポートしてくれてます。
だんなさんも、わたしのためにと
美味しいものを、ご馳走してくれたり。
長男も、授乳のときに洗濯ばさみを使ってるのですが、
授乳のときになると、その洗濯ばさみを
「どうじょ」って、手渡してくれたり。
応援のメールをくれる友だちにも恵まれて。
家族同士、イライラしちゃったり、
いろいろ思うこともあったりするけれども、
わたしはおかげさまで、ありがとう、がいっぱいです

「ありがとう」って言葉とおなじくらい、大すきです

人は、人にささえられて、影響をうけて、生きているんだと思う。
多かれ少なかれ、
よかれ悪かれ、
ありがたかたったり、有難迷惑だたったり、したとしても☆
次男が、最初に小児科に入院して退院したとき、
明日香にも報告しました。
そのときは、助産師さんが電話にでたんだけど、
そのあと、大野先生から直接電話があって、
「こちらにいらっしゃい」と。
なので、小児科を退院した後、明日香に再入院しました。
いまも、週に1~2回電話でやりとりをして、
おっぱいが軌道にのるまでサポートしてもらってます。
再入院の時、わざわざわたしが家で使うためにと、
ベビー用の体重計を、わざわざ購入してくれた、
大野先生です。
遠距離通院だった、妊娠時期、
子宮下垂のときも、電話をくれて様子を確認してくれました。
大人気で大忙しの大野先生。
産婦さんの受け入れの制限をして、
きめ細やかな、ほんとに細やかに、サポートしてくれます。
ほんとうに、ありがたいことで、
おけがさまで、なんとか母乳を軌道にのせるべく、
がんばれてます。
家族も、みんなが協力してくれて、
家事も、母がサポートしてくれてるし、
長男の世話は、夫の父母が、サポートしてくれてます。
だんなさんも、わたしのためにと
美味しいものを、ご馳走してくれたり。
長男も、授乳のときに洗濯ばさみを使ってるのですが、
授乳のときになると、その洗濯ばさみを
「どうじょ」って、手渡してくれたり。
応援のメールをくれる友だちにも恵まれて。
家族同士、イライラしちゃったり、
いろいろ思うこともあったりするけれども、
わたしはおかげさまで、ありがとう、がいっぱいです


Posted by それいゆ at 13:00│Comments(0)
│ahaha-family diary
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。