2008年10月17日
夜のティータイム♪
お風邪をひいた我が家のよだれ王子、
結局、夕方には39,7℃まで熱があがったため、
いつもお世話になってるクリニックに行ってきました。
もう週末にはいるし、夜間などの時間外診療の
お世話にならないように、したいものです。。。
日中も、ほとんど寝てた王子ですが、
夜もすぐに眠りにつきました。
からだが睡眠をもとめているのですね。
健やかな、生命力・治癒力のあかしです
なんとな~く落ち着かなかった今日、
夜は、ホッと、ティータイムを~

今夜のセレクトは、おなじみ「ルピシア」の”GRENADA(グレナダ)”
グアバで香りつけされた紅茶に、パパイヤの果肉が入った一品
香りどおりの、さわやかでほんのり甘い、
お気に入りの紅茶です☆
結局、夕方には39,7℃まで熱があがったため、
いつもお世話になってるクリニックに行ってきました。

もう週末にはいるし、夜間などの時間外診療の
お世話にならないように、したいものです。。。
日中も、ほとんど寝てた王子ですが、
夜もすぐに眠りにつきました。
からだが睡眠をもとめているのですね。
健やかな、生命力・治癒力のあかしです

なんとな~く落ち着かなかった今日、
夜は、ホッと、ティータイムを~

今夜のセレクトは、おなじみ「ルピシア」の”GRENADA(グレナダ)”
グアバで香りつけされた紅茶に、パパイヤの果肉が入った一品

香りどおりの、さわやかでほんのり甘い、
お気に入りの紅茶です☆
2008年10月14日
今日のティータイムは♪
ティータイムがだいすきです
飲み物の需要が多い我が家、
夏は、冷蔵庫に、
麦茶 or ルイボスティと、水出ししたフレーバーティの
2本のポットが常備されています。
春や秋冬には、
冷蔵庫に麦茶orルイボスティ、
サーモスのポットに、煮出した三年番茶を
必ず準備しておきます。
そして、ティータイムには、そのときの気分に合わせて、
お茶やコーヒーをいれます☆
今日の気分は、お茶専門店「ルピシア」の「TOKIO」。

緑茶をベースに、ベリーの香りづけされた一品。
昨日いわきで買ってきた、「マロンブッセ」を添えて~
ちょっとはやい、3時のおやつです

飲み物の需要が多い我が家、
夏は、冷蔵庫に、
麦茶 or ルイボスティと、水出ししたフレーバーティの
2本のポットが常備されています。
春や秋冬には、
冷蔵庫に麦茶orルイボスティ、
サーモスのポットに、煮出した三年番茶を
必ず準備しておきます。
そして、ティータイムには、そのときの気分に合わせて、
お茶やコーヒーをいれます☆
今日の気分は、お茶専門店「ルピシア」の「TOKIO」。
緑茶をベースに、ベリーの香りづけされた一品。
昨日いわきで買ってきた、「マロンブッセ」を添えて~

ちょっとはやい、3時のおやつです

2008年10月10日
朝のパン♪
朝食は、パン派です
基本の食事は、季節のお野菜を中心にした和食、
っていうのをこころがけておりますが、
パンも大好きです。
ちなみに、パスタもすきです。
中華もすきです。
シチューやカレーなんかも大好きです
わたしは、シンプルな食パンがすきなのですが、
小麦粉と天然酵母と、ちょっとの塩と砂糖だけの、
超シンプルパン、が朝食に食べたいパンです。
東京に住んでいた頃は、
実家(練馬区)のそばに、と~っても美味しいパン屋さんが
2件もありました。
郡山に来る前に住んでいた東村山にも、
おいしいパン屋さんがありました。
郡山に越してきて、なかなか、
バターも生クリームをつかってない、
国産小麦をつかったシンプルな食パン、
でも、ふんわりコクのある食パンが、
なかなか見つからなかったのです。
で、苦節6ヶ月でみつけたのが、
大槻町にあるベーカリーカフェ「ナチュレルビュー」の
食パンでした。

シンプルな「山食」と、
バターが入ってるけど、ばたくさくない「角食」。
しょうじき、ちょ~っとかたいけど、
まあ、これまで郡山で食べた中で、いちばんお好み
なので、ほぼ毎朝、ナチュレルビューの食パンを食べています

基本の食事は、季節のお野菜を中心にした和食、
っていうのをこころがけておりますが、
パンも大好きです。
ちなみに、パスタもすきです。
中華もすきです。
シチューやカレーなんかも大好きです

わたしは、シンプルな食パンがすきなのですが、
小麦粉と天然酵母と、ちょっとの塩と砂糖だけの、
超シンプルパン、が朝食に食べたいパンです。
東京に住んでいた頃は、
実家(練馬区)のそばに、と~っても美味しいパン屋さんが
2件もありました。
郡山に来る前に住んでいた東村山にも、
おいしいパン屋さんがありました。
郡山に越してきて、なかなか、
バターも生クリームをつかってない、
国産小麦をつかったシンプルな食パン、
でも、ふんわりコクのある食パンが、
なかなか見つからなかったのです。
で、苦節6ヶ月でみつけたのが、
大槻町にあるベーカリーカフェ「ナチュレルビュー」の
食パンでした。

シンプルな「山食」と、
バターが入ってるけど、ばたくさくない「角食」。
しょうじき、ちょ~っとかたいけど、
まあ、これまで郡山で食べた中で、いちばんお好み

なので、ほぼ毎朝、ナチュレルビューの食パンを食べています

2008年10月03日
あまさけ 残り1本!

この夏、初めて飲んだ、「金寳の冷たいあまさけ」
http://foodios.com/sizenshu/niida/amasake.htm
http://www.kinpou.co.jp/index.html
甘酒、甘ったるくてあまり好きではなかったのだけど、
この仁井田本家のあまさけを飲んだら、
あまりの美味しさに大人買い~

1日一杯のペースで飲んでいましたが、
とうとう最後の1本になっていましました・・・
暖かい時期にしか作っていないらしく、また来年までのお楽しみです
